hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

戦艦陸奥の遺材を用いた梵鐘ありませんか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 56

ここで聞くにはズレた内容だと自覚していますが、お尋ねさせてください。

私は軍艦の慰霊碑や遺材を探すことを趣味にしており、その一環で、瀬戸内海に沈んだ戦艦陸奥、その引き揚げられた遺材を訪ね歩いています。
引き揚げられた陸奥の遺材は戦争資料館や遺品館で展示されている他、一部が鉄材として再利用され、平和祈念のため、お寺の梵鐘に合鋳されたそうです。

初めて周防大島の陸奥記念館に出向いて鐘の存在を知って以降、すでに国内数カ所、そういった"陸奥の鉄を使った梵鐘"を突き止め、そのお寺に出向いて手を合わせさせていただきました。
ですがまだまだ、知られていないだけで"陸奥の鉄を使った梵鐘"どこかにあるのではないかと思っています。

悩み相談ではないのでやはりここで聞くにはズレた内容である気はするのですが、個人的には私の人生の大きな使命のようにすら思えています。
もしこちらの質問を拝見されてるお坊様の中で、この"陸奥の鉄を使った梵鐘"について心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私が知っているのは、愛知県豊田市にある日蓮宗妙見寺様にあります。
毎年、8月15日には慰霊法要も行われています。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

私も初耳でした。

検索したら
群馬県や新潟県のお寺にあるそうですね。
他には原子力関連の施設で使用されているとのこと。
そのように平和につながるところで使われているのは
素敵です。

いろいろ調べて
新たに分かったら
また返信しますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

梵鐘ではありませんが

今治市山方町にある忠霊塔に戦艦陸奥の副砲が平和への願いを込めて奉ってあります。
ご参考までに

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は日蓮宗 今治 寺町法華寺の住職をしております讃岐英昌(サヌキ エイショウ)と申します。 今現在 しゃべって話せる僧侶を目指し精進しております。
相談時間は基本30分とし、30分を経過すると一度、電話を切らせていただきます。

残念ながらお力になれません

こんにちは。

「陸奥の鉄を使った梵鐘」の存在は初耳です。戦時中に鉄の不足によりお寺の梵鐘が供出されたお話はたくさん聞くのですが。

残念ながらお力になれそうもありません。

では、御免下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

たった一日でこんなにもご返答を頂き、ありがとうございます。

今治の慰霊塔⇒ご情報感謝いたします。今治の慰霊塔へは、二度ほど訪れて手を合わせて参りました。今治の町はホテルも飲食店でも親切にしてくださり、焼き鳥も美味しいので是非また行きたいと考えております。

豊田市妙見寺⇒ご情報感謝いたします。こちらにはまだ訪れられていないので、コロナが収まりましたら訪ねてみたいと思います。ありがとうございます。

質問を見ていただいたお坊様方⇒ありがとうございます。聞いたことがない、知らないという情報をいただけるだけでも、また興味を持っていただけるだけでも1人で調べていた頃に比べれば大きな前進です。感謝いたします。

もしまた何かわかりましたら、噂程度でも教えていただけますと幸いです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ