私の所為で母が鬱になりました。
共依存、躁鬱、不安障害を持つ娘です。
最近、母の様子がおかしく精神科医の先生にお母さんも鬱だね、と言われました。
つられ鬱(?)らしいのですが、それって原因は自分じゃないかと思い当たる節はあります。過食と拒食を繰り返して母を困らせ、過去には自○未遂を何度かしました。
リ○カも…。
最近なんて、外に出るのが怖いと病院も買い物も丸投げで家の事もたまにやるくらい。甘え過ぎたと思います。障害年金を申請しようと書類もコピーも全て母にやらせました。どんな言葉をかけて、自分が何をすれば良いか分かりません。
また、母はパートで働いておりそれは苦じゃないし喋れて楽しいから続けたいと言ってます。私自身ちょっと這い上がって回復して来た所で、まだ動ける程元気ではありません。母から離れないといけないとは分かってます。その為に働けないなら、せめてと障害者手帳の手続きと障害年金の手続きをしました。(母が)
まだ、年金が受給出来るかは通知が来てません。頼れる身内は母方の祖母くらいで、
私が行くか母が行くかで言うと私だと思います。母は仕事があるので。ただ、コロナの不安でかなり多くの交通機関を使うので祖母に移す心配もあります。
前にも母はこの状態になりました。その時は姉と父も居たので主にそれが原因と思ってましたが今は私しか居ないので私が原因だと思います。
寝ている母を見計らい書き込んでいるので文章が変かもしれません。
これから先、どうやって接していけば良いですか?私は、やはり母にとってお荷物だったのでしょうか。離婚しても私だけは連れて行く!必要!と言ってくれたのは嘘だったのでしょうか。色々とショックが大きすぎて、寝ている間に私が居なくなればと悪い考えしか浮かばないです。
母子共に限界です。助けて下さい。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
拝読させて頂きました。親子のコミュニケーションもバランスもうまくいっている時もあればほんのちょっとのことでもうまくいかなくなってしまうこともありますよね。それぞれの年齢によってもだいぶ関係性はちがうとは思いますが、それぞれに独立した個人ですから適度な距離感は必要かとは思います。
親子は近い関係ですから依存心も当然あるかとは思います、だからこそ余計他者が介入してもらったりすることも必要かと思います。
お母様の精神的な状況も今すぐ変化があるかどうかわかりませんが、専門医の診察を受けてご確認なさって頂きケアマネージャーさんやカウンセラーにもお話を聞いて頂きながら適度な支援を受けてみて下さいね。
或いはお母様もこの場所をご利用なさって頂いてもいいのではないでしょうか。ご家族には話せないご自分の思いをおっしゃってもいいと思います。
またあなたもこの場所やカウンセラーの方にもあなたの思っておられることをお話なさって頂き気分転換もかねてあなたの中から出してみて下さいね。
いずれにせよあなたもお母様もご自分の中だけにため込まないで適度に発散するように気分を変えられるよう心掛けてみましょう。