hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しいのに生きる意味とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

タイトルの通りなのですが苦しい思いをしてまで生きなければならない理由は何なのでしょうか。
周りに迷惑だとか本当に苦しんでるわけじゃないだろなどと言われたのですが生きても死んでも他人に迷惑をかけるだけだし本当に苦しんでないと言われてもこれが偽?の苦しみならば本当の意味で苦しむ経験なんてしたくありません。
ただの甘えですがもう疲れてしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの現実から始めましょう

こんにちは。

文面からはあなたが本当に苦しい思いを抱いて、自分の苦しみをわかってほしい自分の思いを聞いてほしいと言う切実な心が伝わってきます。

質問を一読したところで、あなたは生きている意味を問うているので、仏教的な苦しみの原因であるとか、生きるとは何かについて書こうかと思いました。

ですが、あなたの悩みの背景がよく分からない部分が多いですし、あなたの苦しみについて決めつけのような書き方にもなってしまうのではないかと憂慮しました。

このため、書かれていること、こちらが分かっていることにのみ少しコメントをしようと思いました。

「本当に苦しんでるわけじゃないだろなどと言われた」と書いています。そんなことはないと思います。あなたは現在苦しんでいるのであり、それはまごうことなきあなたの本当の苦しみです。苦しみにレベルの高低があるわけでもありません。

あなたの悩みから始めましょう。
何を悩んでいるのか。
何を苦しんでいるのか。

そこを語り出すことから始めませんか。
ここは字数制限があり、別の質問での回答になるかもしれませんが、よかったらあなたのの現状を話してみてください。

ここは安心して自分の悩みを吐き出せる場所です。どうぞあなたの思いを語ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

かなり前の投稿ですが、数年経ってこの時のことを思い出し、お礼させていただきたく思います。

当時は狭いコミュニティの中で周りの言葉に過敏になっており、何が正解か自分の気持ちもわからない状態になってしまっていました。

ですが、ここで誰かに自分の苦しみをわかってもらえたという認識で救われた部分がとても大きく、大変感謝しております。
その節はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ