hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

こうなった時、皆様ならどうしますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

多分私は、解決法を明示していただいても受け付ける事ができないと思います
それは○○なものだ、すべきだ、仕方のないことだとか
きっといつか役に立つとか、将来のためにやらなきゃいけないとか
初めからそう思い込めればいいけど、私には手遅れな言葉だと思います

なので、仮に私のような状態になったら、自分ならどうするか教えてください

社会人の一日のルーティン表を見たことがきっかけだと思います
自由時間が少なくて驚きました

私は結構な多趣味で、好きな事、やりたい事は沢山ありました
色々なシュミレーションを試して、自由時間をいくらか増やしても全然足りない程です
私自身ロングスリーパーで、睡眠時間を削りにくかった事も大きな要因だったと思います

それで将来にいくらか失望したのがきっかけだったと思います

あまり希望の持てない将来への道なのに、試験失敗とか、そういう事への恐怖はなくならず、色々考えるようになって寧ろ表面化してきたくらいです
いい大学に行けば将来が安定する訳ではないと分かっているけど、みんないい大学を目指すし、落ちるのは怖いんです

考えて不安になって、物事が手に付かなくて、それでまた不安に繋がります

特に深刻なのが、時間が過ぎるのが凄く怖い事です
知らないうちに時間が過ぎるのが不安で頻繁に時計を見るのですが、いつからか20分程度の経過でも息が詰まるようになりました

最初は勉強に集中できない、試験で頭が回らなくなる程度だったのですが
途中から何をやっていても急に強烈な不安に襲われて、いてもたってもいられなくなるようになりました

いつの間にか好きな小説を読み終える事ができなくなり
漫画一冊を読み終える過程で5回くらい漫画を置いて
時計を見たり、教科書を数ページ読んだり、問題集に取り組んで頭が回らずに投げ出したり、部屋の中をぐるぐる回ったり元々15分で終わっていたような事もまともに続かなくなりました

好きな事をして気分転換という事が難しく
漫画を読んでも教科書を読んでも、今この文を入力していても精神的には殆ど同じ状態だと思います

今までにも何人かに相談しましたが、きっとこれを解決するには誰かから言葉をかけてもらう事ではなく、私がどこかで吹っ切れる他ないのだと思います

こんなとき、私じゃない人がどうするのか知りたいです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「時間」

こんにちは。

あなたは、冒頭で先回りして予測し、きっとこういう回答がくるだろうけれど、「解決法を明示していただいても受け付ける事ができない」と書いています。

あなたは、第三者に問いかけているように見えて、自分の中で既に自問自答して自己完結しています。

その書きぶりからして、私が回答してもあなたに響くかはわかりません。
ただ、まだ10代のようですから、その辺りを汲み取って簡単に回答します。

「社会人の一日のルーティン表を見」て、「自由時間が少な」いと思った。
「多趣味」のための「自由時間をいくらか増やしても全然足りない」 。一方「ロングスリーパーで、睡眠時間を」削れない。「希望の持てない将来」だ。

「社会人」にも色々です。
職業、ライフスタイルは自分で選択できます。

「自由時間」を作りたいなら、「睡眠時間」を削る。
「睡眠時間」を削りたくないなら、「自由時間」を削る。

「時間が過ぎるのが凄く怖い」というのは、あなたが時間を使っているのではなく、時間に使われているからではありませんか。時間を使う主はあなたであって、時間が主ではないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

心療内科に相談してみては

もしかしたら、メンタルヘルス不調の可能性もあります。
脳・神経の肉体的な不調だとしたら、精神論だけですぐに治るものではない可能性もあります。
私だったら、医療機関を受診してみると思います。
治すのも大切ですが、もっと大事なのはこれ以上悪化させないこと。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

「うまく使えば、時間はいつも十分にある」 ゲーテ

こんにちは。

 私もあなたと同じなのかどうかわかりませんが、似たような状況によくおちいります。
 やりたいことがいっぱいあって、あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、ってなって、あたふたして、結局何も手に付かない状態、時間だけが過ぎていくって感じです。

 そういう時、私は、やりたいことを書き出して、優先順位をつけて行うようにしています。優先順位をつけても、気分が乗らないときは他の事をして、気分が上がってきたら優先すべき事をやるようにする、とかね。

 やるべき事の事は一旦忘れて、運動する、というのも良いですよ。水泳とか散歩など単調な運動は、頭の中の整理につながります。

 いかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

私は、自分で悩みを作り出して、それで苦しんでいるのだと思います。
回答をいただいて、同じ悩みについて、他の誰かが考えたという事で、なぜだか、僅かばかり軽くなったように思います。
私は、それを求めて質問を投稿したのかもしれません。
ただ、文章を考える事に、だいぶ時間がかかってしまっていたもので。
たぶん、ずっと同じ感情で入力していた訳ではないと思います。
今日からどうしようか、明日からどうしようか、何か明確な考えがある訳ではございません。
ひとまず、遅くなりました、お礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ