行動しなきゃよかった
子供の頃から社会不安障害っぽかったのですが、小学校は子供が少なく同級生も小さい頃からの幼なじみしかなかったので何とか通えてました。
中学校に入って、同級生が6倍くらいの人数になり動悸息切れや冷や汗が止まらなくなったり、仲良くなろうと思っても人との話し方とか全然分からなくて学校に行くのが嫌になり、半年間家から出られなくなりました。
幼馴染とは本当は子供の頃から合わないなとか疎外感を感じていましたが1人になりたくなくて、無理してました。
小2の頃に年上の子からちょっとしたイジメにあったりして、それから歳が近い人と話すのが怖くなりました。6年生の時は弄られて言い返さないと心に傷がつくと思い、いきなりキャラ変をして悪口を言われたりからかわれたら男子を追っかけ回したりしてました。
無理してたし、少し乱暴だったから相手を傷つけたかもしれません。後悔してます。
正直言ってやり返すと、心に傷がつかなくて調子に乗っていました。
周りからもこんな性格だったっけ?と言われました。
でも、本当はこのままじゃダメだし年下の嫌味な子にも中学入ったら友達出来ないよとか色々、酷い言葉を言われていて分かっていました。
それがあり、引きこもりになった時に自業自得と幼馴染達に思われて馬鹿にされてたかもと被害妄想でいっぱいになります。
中学校は本当の自分でいたくて、大人しくしてからかわれても何にも言い返さないようにしてたら辛くて、元々いじめられやすいって理解していたけど再認識した時が辛かったです。
高校に入っても、1年間いじめられました。
本当の自分でいるといじめられるんです。
1年間、いじめられないようにした時はやり返せていたから心に傷は全くありません。
でも、自分の行いのせいで1年後惨めな思いをしました。
何が正解だったか分かりません。
大人しくいじめられたり、からかわれたりするのが正解ですか?
親にはイジメられてたなんて言えなかったし、小学校はいじめというより、からかいだったから何されても優しくしておけば「いい子だったのに残念だな」と位には思って貰えたかもしれません。
同じ高校に1人だけ幼なじみが一緒でいじめっ子達と同じクラスだったからその事も知られていると思うと惨めで仕方ありません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
これからどうしたいのかな? これからのことも考えてみよう。
今までの質問も読ませてもらいました。
いろんなことがあったね〜悔しい思いも、泣いた日もあっただろうね。よく頑張ってきたね。そのときは、なかなか声を上げるのは難しかったのよね。周りが気づいてくれていたら、助けてくれていたら、違っていたのかなぁ。。。
過去のことを思い出しちゃう日もあるよね。
過去の憎しみも、これからの不安も、次から次へと湧いてくる。
あなたは、これからどうしたいのかな?
生きていたら、どんなこともあるけれど。これからを、どうしていきたいのか、どう生きるのか、今までを経験として活かしていけたらね。
あなたの人生、惨めで終わらせたくないものね。
これからのことも、考えてみよう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
最近、気持ちが少しずつ前に向いてきています。
1歩ずつ頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )