hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新築の後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

一年前、新築を建てました。
結婚して割とすぐに建てました。
ハウスメーカーの着工日の期限もあり、割とバタバタしてプランを建て、住みだしてから後悔しております。

間取り図に関しては、夫の意向も取り入れつつ、私の作成したものを元に作られました。
その時は、私なりに懸命に考えて作成したものでした。

家が建った時期も眠れなくなりましたが、家がよくなるようインテリアに力を入れ気持ちも徐々に落ち着いてきました。

ですが、最近、時間的にも余裕があり、家を建てた方のblogや他の方の間取り図リストを参考にして、心の中でくすぶっていた不便と思う場所を改善するような間取りを、もうどうしようもないと分かってはいながら、改めて作成しました。
すると、今の不満点が全て解消された皆んなが過ごしやすい綺麗な間取図が出来ました。

その時から、私は失敗してしまったのだと胸が痛く苦しくなり頭も重く、よく眠れなくなってしまいました。おとといは一睡も出来ませんでした。

私が間取り図を提案した事もあり、ずっと先のローンもあり、お金を出してくれた主人や私の親と義理親にも申し訳ない気持ちと自分への悔しさで、そればかり頭をよぎるようになって、うまく笑えなくなってしまいました。

本来なら新築で喜んで生活するところを、苦々しく思っている事が辛いです。

あの間取り図だったら、皆んなどんなに住みやすかっただろう、ここは本当は浴室だった、生活動線もばっちり、料理もしやすいなど妄想し、どんどん苦しくなります。
家が建った直後は、インテリア(観葉植物など)に力を入れ、居心地が良くなるよう工夫し気持ちを落ち着かせましたが、今回は自分を納得させる事が出来ません。

この気持ちをどう整理し乗り越えたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それが普通

住居は3回建てないと満足いく家ができないと、よく聞きます。
たぶん、今頭の中にある図面どおりに建て直せたとしても、実際に住んでみればさらに改良点がみつかるはずです。
誰にも未来はわかりませんので、後から新情報に出会うことは予測不可能です。
それなのに後悔することは、心の迷い、煩悩なのです。
煩悩は自分と他人の悩み苦しみ・ストレスの原因になります。
「後悔は煩悩」と心に念じるようにしましょう。
夏は暑く冬は寒く新築は満足いかない、それが当たり前、それが普通なので仕方ありませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
実家の古い不便な家では思わなかったのですが、注文住宅のため、完璧にしたかったと欲(煩悩)が出ました。煩悩って苦しいですね…

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ