hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「ファン」への嫉妬、怒りの処理方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

初めて相談させていただきます。
ここ1か月ほど、ずっと心にある悩みに結論を出すことができず、
拙い文面、下らない内容ですが、聞いていただければと思います。

私はとあるコンテンツ(ゲーム、アニメ、舞台など、様々な形で展開
しているメディアミックスコンテンツ)を推しています。
その中で、ゲームの運営に対し、批判的な声が上がりました。
その時、同じファンから向けられた言葉が心に引っかかりました。
「生き急ぎ過ぎ」「終わってしまえ」「サ終(ゲームのサービス終了)しろ」
など…
彼らは、そのコンテンツが荒れていた時、心無い声を浴びせられても、
一緒に耐えてきた(と思っていた)人々でした。
その言葉を発した人々が何をしているのかを調べて(しまった)ことで
怒りや嫉妬を覚え、今日まで悶々としてしまいました。

最近話題の「おウマさん」のゲームをご存じでしょうか。
罵声を投げつけた人は大半が「おウマさん」のオーナーでした。
奇しくも、今のコンテンツと方向性が似通っており、
そのコンテンツと掛け持ちする(または完全に移る)人がおりました。
それと比較して、彼らは粗探しを行っていたのです。
「ガチャが~」「(キャラクターの)実装ペースが~」
彼らは心の中でこう思っていたのでしょう。
「ウマのほうがいいわ。とっとと終わっちまえこんなモン」と。
かつてコンテンツが荒れていた際、罵声を浴びせ、踏み荒らしていった
アンチと まったく同じ姿に、ショックを受けました。
「自分たちがすり寄る新しいものが見つかったら手のひらを返すんだ。
アンチと変わりないんだ」と失望してしまいました。


彼らはすごい人です。
自分と違い、そのコンテンツの絵を描き、推しキャラのコスプレをし、
フィギュアや ぬいぐるみを作り…
グッズ、課金でしかお金を出せない自分と違い、コンテンツを支えてきた
といっても過言ではない人たちです。
そんな「超人」たちが離れていく。でも自分には何もできない…
何も言えないことが悲しく、うらやましく、悔しかったことを
ずっと引きずってきました。

長々とくだらないことを書いてしまい、大変申し訳ございません。

こんな混沌とした私自身の気持ちをどう処理すればいいのでしょうか。
どうにか決着をつけたいと思い、 相談させていただきたく思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなた自身が楽しむこと

拝読させて頂きました。
なるほど…私はそのようなネット上でのコンテンツやゲームやサービスについては殆ど素人ですからなかなかわからないですけども、あなたがそのような方々がそのコンテンツについて批判したり誹謗中傷なさるの姿を見て甚だ嫌になってしまったり悲しみや失望なさっているのだと読ませて頂きました。そのようなことで宜しいでしょうか?

おうまさんゲームについても私は知りませんでしたのでネット上で検索してみましたがいろいろなコンテンツがあることを知りました。まあいろいろとゲーム業界でもネット上で進化しているのですね。

見ると今までのゲームやアニメやキャラクター関連のものがいろいろとミックスしていっているように思いますし、作っている方々の設定や構成の仕方によってもだいぶ内容面では面白くもなるでしょうしつまらなくもなるでしょう。ファンの方々も自分の嗜好や価値観に合ってくれば褒め称えて新たにいろいろな派生をするでしょうけども、いざ自分にとって希望するものとは違っていたりイメージが違っていたりすると急速にしぼんでしまって逆に揚げ足取りになったりボロクソに非難するようになってしまうでしょう。

ある意味そうして評価を上げ下げしていく中で自然に淘汰されていくのが世の流れかとは思います。

ましてや常にヒットし続けていくことや高い評価を受け続けていくことは至難の業だと思います。浮き沈みや栄枯盛衰は世の常ですからね。

とはいえどだからと言って自分がその流れに全て迎合することでもないかとは思います。自分自身が興味関心を持って自分が楽しむことが一番ですのである意味人の好みはどうでもいいことですからね。

私個人的には非難や誹謗中傷することは良くないとは思います、揚げ足取りみたいなことは排他的ですし、クリエイティブではないと思いますので。

あまり人の批判や誹謗には流されずに自分が好きなことをいかに楽しむことができるかが大切かと思います。

またそのうちに周りの情勢も変わっていくでしょうし、また新たなコンテンツも生まれてきて新たな潮流もできてくるでしょうし、新たなファンも育っていくでしょうからね。

あなた自身が如何に自分が好きなことで楽しみことができるかどうかが大切だと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

人は人自分は自分

あるコンテンツとお馬さんのゲーム何となくわかります。

艦これとウマ娘プリティダービーでしょうか?

どちらも擬人化ゲームなのですが、ファンが移動しているのと、移動したファンが、移動前のゲームの悪口?を言うのをあなたは許せないんですね。

情報遮断が必要ですね。去るもの追わずです。あなたは好きなものだけ見ていれば良いのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ