前向きに人生を生きたい
もともと鬱々していて、耳鳴りもあり、気分の浮き沈みが激しいです。
日常生活に支障はなくても、理由もなく涙が出てきます。
可能な時は気の済むまで泣いて、気分転換に散歩をします。
日中は生活音や、太陽の日差しがあり、鬱々とした気分からは離れますが、夜になると不安感が増して寝られず、好きな音楽を聴いたり、楽しいことを思い出したりしながら寝落ちする毎日です。
寝起きもあまりすっきりせず、1日の始まりが憂うつです。
子育て中で、自分の気持ちとゆっくりじっくり向き合う時間が取りにくいですが、少しでも人生を楽しみたいと思っています。
ちょっとした心構えで変わると思うのですが、自分の気持ちをコントロールできないのが辛いです。何が楽しくて生きてるんだろうとふと思います。
物事を前向きに考えるのが苦手なので、ありもしない不安が余計に大きいのだと思っています。
毎日、楽しく前向きである必要はないけれど、もう少し、穏やかな日が増えてもいいかな、と、日常生活の中でどんな心を大切にしたらよいかをしりたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今この瞬間を大事にしましょう。悩むなら、期限を決めること。
不安や涙の理由は、何だろうね。。。
産後うつ状態なのか、更年期に入っているのか、自律神経の乱れ(身体の不調)なのか、夫婦関係.夫が冷たい.話を聞いてくれないのか、周りの関係(ママ友付き合い.子育ての悩み.近所付き合い)、里帰りできない、心休まらない、睡眠がしっかり取れていない、社会から取り残されているように感じる、など。
思い当たることはありませんか?
原因と改善が必要かなと思います。
そうでないと、鬱になってしまいますよ。
身体の不調は、治していく必要もあります。
(原因がわからないので、なんとも言えませんが)
今この瞬間を大事にしましょう。
生活できる空間がある。家族がいる。子どもがいる。生きていられる。手にしているものを喜びましょう。今いる環境は、安心なのではないですか。
あとは、性格かなと思いますが。
悩むのも期限を決めること。この悩みは、今日ここまで、とかね。これ以上悩んでも仕方ないし、不安も勝手に不安になっているだけで、考えたって仕方ないじゃんと、ポジティブ思考でね。
質問者からのお礼
拝読くださりありがとうございました。
原因が自分でもわからなくてもがいてしまってなかなか前向きになれずですが、現状に感謝しながら過ごすようにします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )