hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親友に縁を切られました

回答数回答 3
有り難し有り難し 39

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。

10年来の親友に突然縁を切られ、気持ちの整理がつきません。きっかけはおそらく、彼女が好きなものを私が嫌う発言をしてしまったからだと思います。

親友とは大学からの付き合いで、同じ学部の同級生でした。学部全体の人数が少なく、趣味も近かったことからすぐに仲良くなり、一緒に海外旅行にも行き、大学を卒業した後も頻繁に一緒に遊びに行ったりする仲でした。

そんな彼女との絶縁のきっかけになったのは、ある音楽コンテンツです。

昔は私もそのコンテンツが大好きで、彼女と共にライブに行ったりもしていました。しかし、私はそのコンテンツの中で個人的に嫌な思いをし、また、段々と音楽性が合わなくなったりや商法に疑問を抱いたりしたことから、ファンを上がりました。

一方で彼女はずっとそのコンテンツのファンでしたが、彼女は私がファンを降りた理由も知っており、その件には関しては互いに触れないようにし、友人関係は普通に続いていました。

ただ先日、私と同じようにそのコンテンツのファンを降りた別の人とTwitter内でそのコンテンツのネガティブな話をして、その直後に、彼女から突然ブロックをされました。

私もコンテンツに対し思うところが多くあったため、同じようなことを考えていた人を相手に、今まで我慢していた怨嗟が噴出し、ネガティブな発言を多くしてしまいました。その会話は本来ならば彼女の目に留まるはずはないのですが、おそらくは何かのきっかけで見てしまったのでしょう。

Twitterで彼女の複数のアカウントから一斉にブロックされたことから、はっきりと彼女から拒絶されたのは間違いないです。

もしかしたら、この件はあくまできっかけで、これまでも他に思うところがあったのかもしれません。でも私も彼女に対して思うところがあり、そういうことも含めて人間関係とはそんなもんだろうと思っています。

他の手段を通して彼女に謝ることはできます。
ただ、これは私が悪いのか、それとも切れるべくして切れた縁のか、なにせずっと我慢していた嫌いなものをきっかけに、失いたくない親友に一方的に絶縁されたのが、悲しく、諦めにも似た空虚な感情に押しつぶされそうです。

復縁の努力をすべきか、諦めるか、私はどうすれば良いのでしょう。ご助言をいただけましたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

友達とは。。。

めぐさん、初めまして。

もしかしたら、意見が合わない部分も話をしていたら良かったのかもしれませんね。ご友人にとっては大切な趣味であり、あなたが他の方に対して発信していた内容を見た時に、自分のことも陰で悪く言われたような気になったのかもしれません。
友人とはなんでしょう?どんな人を友人と思うべきなんでしょう?
私達は、自分に共感してくれる人を求めます。何故ならば、そういった人の方が楽であるし、自分の意見に肯定的である人を近くに置きたいからです。否定的な人と一緒にいると、疲れるし、楽しくないですよね。
でもね。
本当に心からの友達になる為には、時に意見が合わないことに対して、ぶつかったり話し合ったりすることが必要なんです。お互いを高め合うことが出来るのが、本当の友達です(これを仏教では「善知識」といいます)。喧嘩をしろということではありません。意見を交わす際には根底に「この人は自分の親友だ」という思いをお互いに持つこと。大切な友達だからこそ、意見を交わすのです。まだ知らない相手のことを知る大切な機会と捉えることです。勿論、そんな友人は一朝一夕で出来るものではありません。もしかしたら一方通行かもしれません。
それでも、自分にとって大事な友達ならば、今一度連絡を取ってみたらいかがですか?終わりにするのはいつでも出来ます。まず、あなたの思いと、ご友人の考えていることをよくよく話し合うことです。それでも元に戻れないならば、そこまでの縁だったのかもしれません。もしくは、何ヵ月か何年か経った後、また仲良くなれる時が来るかもしれません。色んな形があり、予期せぬことが起きるのが人生です。
分かり合えるといいですね。また何かありましたら、ご連絡下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 精神障害(主に鬱病)を発症して20年を経て寛解した僧侶です。 私が経験してきた苦しみを糧として、僧侶という立場で少しでも誰かの為になれれば幸いです。 共に生き共に栄えましょう!

覆水盆に返らずではあるが

覆水盆に返らずとは、いったん離縁した夫婦の仲は元に戻らないことのたとえ。 転じて、一度してしまった失敗は取り返しがつかないということのたとえ。

では一般的にあります。
ただブロックされただけでは、縁を切ったことにはならないんじゃないかな?リアルでの付き合いがある人ですし。

リアルで会って腹を割って話すのが1番良いんじゃないかな?

それでも、ダメだったら絶縁しましょう。

そもそもの原因が、価値観の相違ですから、絶縁は必須とも言えます。

本当に絶縁だったら、まず復縁はないですよ。過去どんなにいい思い出があったとしても。

思い出は思い出で取って置いて、絶縁することですね。

ところであなたが、友達を親友か趣味友ととらえるかもあります。

趣味が合わなくなったら、別アカで趣味は呟くべきでしたね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

まずは相手の思いを聞きましょう

めぐさんはじめまして。
質問を読ませていただきました。

まずはブロックした理由を聞いてみる必要があると思います。それから、謝る必要があれば謝りましょう。
ご友人はめぐさんに自分の好きなコンテンツをSNSで否定されたことが、自分をも否定されたかのように感じたのではないでしょうか?

誰も自分の好きなものは否定されたくないはずです。ましてや、SNSで否定されるということは、陰でコソコソと文句を言っていることと変わりありません。Twitterは文章でしか表現できず、相手の取り方によっては深く心を傷つけてしまうことがあります。それがSNSの恐ろしさです。

できるかぎり、ご友人の生の声を聞く必要があるでしょう。人と顔を合わせることが難しい今ですが、電話やテレビ電話などでもいいでしょう。ご友人の思いを聞いてください。

いくら親友とはいえ、価値観の違いがあることは当たりまえです。価値観が違えども、お互いに尊敬しあえる仲というものが親友ではないかと思います。受け入れられなくてもお互いの意見を「聞く」ことができれば、さらに仲が深まることしょう。

相手がめぐさんのことを受け入れてくれるかどうかは別として、めぐさんが復縁したいという行動を示すことが大切かと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県のとある田舎にあるお寺を父の住職とともにお預かりしています。 みなさんの悩みをお聞かせ下さい。 解決策を求めて質問をされる方が多いかと思います。 ですが、解決できない問題のほうが多いかもしれません。 ですから、私と一緒に悩みましょう。誰かと共有することで気持ちが少しラクになるかも。 もちろん、解決できそうな問題・アドバイスできそうな問題にはお答えします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ