hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

24時間イライラしてしまう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

数年前に此方でお知恵を頂き、生き延びた者です。以前は本当にありがとうございました。

あれから数年の時が経ち地方からの単身上京や結婚も退職も流産も転職も経験し状況が大きく変わりましたが、最近心の置所が悪いと感じます。ふと、ハスノハを思い出しまして、またお知恵を借りることができればと思います。

業務が多忙になったり生理で身体的な許容枠が小さくなり肉体的な体力のキャパを超えてしまうと周りが皆生ぬるく生きているように見えてしまい、イライラしてしまいます。

そのイライラが一時的なものでは無く、体力的に無理がある最中、24時間誰にでもイライラしてしまいます。イラッとするというよりはどちらかというと怨念に近いです。

どうしても、自分がそれだけ恵まれてたらもっと頑張るのに…!!よかったのに…!!と思ってしまいます。

結局私は家庭内暴力を受けて高校に行くことを許してもらえず、それでも大学に行きましたが所謂Fラン大学で就職先もまともなところがなく生活苦から年上の高卒の男性と結婚しましたが流産したことを責められ退職するも足りない生活費を稼ぐために働きながら自転車で坂道を往復して買い物に行き家事をして生活しています。

もう一度ちゃんと受験勉強をして大学に行きたいと思い少ないお小遣いを貯金しても、足りない生活費の足しにしてしまい、なかなか学費になるような額には到達しません。

何かしら副業にならないかと色々試したり勉強をしたり計画したりしてみましたが
結局中学時代に勉強したことも全て無駄になったことを考えると、自分ごときが何をやったところで焼け石に水。全て無駄なのではないかと思ってしまいます。

私が行ってきた努力に対してその報いがあまりにも少ないのではないか、他人ではあれば生まれたときから持っていたものを今ようやく手にしたにすぎない事実に虚無と絶望が止みません。

そして、その恩恵を受けながらなんの努力をせず、それなのにさらにまた恩恵を受けられる人間を見るとイライラが止まりません。

どうにかしてイライラを沈め現状から脱却することはできないでしょうか。お知恵をお借りできればと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

有り難し一つでも

人と比較すると本当に苦しいものですよね。
お金持ちの家に生まれたかった。お寺じゃないところに生まれたかった。貧乏寺じゃなければこんな苦労はなかった。。。私も散々妬んだものです。

しかし、現実は今の自分。この身体のあるところでしか生活できない。そのほかの生活はどこにもないのです。他人の人生なんて自分にはない。それを受け入れないと始まらないのですよね。

人生のスタートは常にイマココ。何歳であろうと、この瞬間スタートです。できることしかできない。やりたいこと、なりたい自分に向けて、一歩一歩やるしかない。これしかありません。
周りの人は苦しさを外に見せません。本当は悩んでいても笑顔で生活しています。心にゆとりがないと周りがよく見え、自分を卑下したくなるのですよね。

30年くらい生きていれば多かれ少なかれ多くの人は悩んだり、苦労したりしているものです。人に言えないような事を抱えていたり。。。

自分は自分にしか生きられません。人のためになること。良い事をたくさんして、世の中の笑顔を一つでも増やしてください。「ありがとうございます」と言われただけで仕事して良かったと思えませんか。結果としてご自身も磨かれていきます。

一つの「有り難し」ポチッ!で、回答僧も救われています。

腐らず妬まず、チクチク言葉よりふわふわ言葉。人を幸せにできる優しい言葉と行動で生きていたら、あなたにも穏やかな時間が来ると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ