hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ピアスって悪いものなんですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

私は、ピアスを開けたいと思っています。耳だけではなく、スクランパーやリストピアスなども開けたいと思っているのですが、母がとても批判的で納得がいきません。確かにボディーピアスなどは世間的に見てあまりよくはないと思いますが、「そんなの開けるなら家を出てけ」とまで言ってきます。父も開けてほしくないようなんですが、母ほど批判的ではないです。

どこに開けようがピアスはピアスなのに、なぜ耳だけが普通のように扱われてボディーピアスは批判してくるのか分からないです。最近の若い子は色んなところにピアスを開けているし、母は50代なので余計考えが古いなぁと思ってしまいます。それを伝えると「普通どんどん開けななんて言う親はいない」と怒鳴られてしまいました。

どうしてそこまでピアスを開けてほしくないのでしょうか?ピアスを否定されているようで悲しくなります、


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よくよくお考えなさって下さいね

拝読させて頂きました。
ピアスを開けることを否定しているということでよりは、ご両親は自分達が与え愛情持って育んできたあなたの身体を穴を開けたりすることを傷つけるように感じたり考えていらっしゃるのかもしれませんね。

中高年の世代ではやはり「親からもらった大切な身体を傷つけることは罪だ」と思う人はけっこういらっしゃると思います。整形手術をすることにもかなり否定的で抵抗感を感じる方々もいらっしゃるでしょうからね。その点を考えてみることは必要かと思います。

あなたが成長なさり成人して自立なさり、何でもご自分の意見や意志を持ってご自分で選択なさり、冷静に考えてご判断なさった結果の上で実施なさるのであれば尊重されるべきことではないかと思います。

私個人的には良いとも思います。自らのことですからね。
またピアスを開けることや入れ墨をすること自体は人間の文化的な意味もあるでしょうし、他の国や民族ではアイデンティティや習慣でもあります。それにより生き方を表していくことにもなるでしょうからね。

ただ軽はずみな考えでやったしまった後で後悔することもしばしばあるのですからよくよく考えてみることやいろいろなご意見や経験談に参考になさって下さいね。

あなた自身の身体ですから大切になさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ご質問ありがとうございます。
献血されたことはあるでしょうか?
献血する時に注意事項として、過去6ヶ月間(医療機関や使い捨ての専門器具使用なら1ヶ月間)ピアスを開けていないか?
また、口や鼻など体液に接するところに開けていないか?という項目があります。
それはピアスを開けることはそこから血液中に細菌などが侵入する可能性があるということです。
そして細菌は様々な病の原因になります。
つまりご両親はピアスを否定しているのでは無く、あなたの健康が心配で言っているのだと思います。
耳は他の場所に比べて感染の危険性が比較的低いのでできればそこだけにしたほうが安心とご両親もお考えなのだと思いますよ。
ですからご両親を恨まないでくださいね。
どうしてもというなら多少お金がかかっても専門の医療機関で開けてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

老いたときの傷跡まで考えて

衛生面さえ気を付ければ問題ないかと思います。
ただ、老いたときの傷跡が醜くなるような穴については、よく考えてから決めましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

良し悪しは各々の価値観です。

ピアスは
良し悪しよりも
好き嫌いかもしれませんね。
私もピアスをしようとも思わないですから
子どもがしていたらちょっと嫌ですね。

入れ墨は元に戻せませんが
ピアスはそうではないです。
止めようと思えば止められるから
悪いとは思いません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ