心が折れそうです。
野風女性/50代
五月三日に長男を自死にて失ったばかりなのに昨日次男が接触事故を起こしました。次男も相手方も怪我はなかったですが、一昨年から自身が不幸な事ばかり続きます。
偶然とは思えなく何かあるのではと心配ばかりです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お子さんが傷つく.失うということは親にとって耐え難いことです
本当に。そう考えてしまうほどに、お辛いことが続きますね。
何かが働いている…ってことはないのですよ。「因果」その結果には、原因があるのですもの。でも、そう思わずにはいられないほどですよね。
お子さんが傷つく.失うということは、親にとって耐え難いことです。
あなたを想うと、どれほど苦しいだろうかと。戻せるものなら、あの頃に戻りたいですよね。
せめて、そっとそばにいさせてください。
話したくなったら、お気持ち聞かせていただきますね。無理をすることはありません。悲しいことは当然なのです。一人で耐えなくてもいいのですよ。
{{count}}
有り難し
お辛いですね。
本当に悲しいことと思います。
何か自分が悪いことをした報いなのかもと
ご自身を責めてしまうのも無理ありません。
物事には原因があります。
でも我らに認知できる原因は
ごく少数です。
ほとんどは自分とは無縁のことの積み重ねで
物事は起こります。
分からないから偶然のように思うのです。
接触事故も
警察的な原因は判明するでしょうが
その原因に至るまでのことは分かりません。
偶然の出来事でしょうし
少なくても必然とは思いません。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
遅くなりましたがありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )