hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事への不安と、やる気の空回り

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

こんにちは!いつもハスノハでの相談をありがたく拝見しております。

以前就活について相談したものですが、結局希望していた病院で事務職員として働くことになりました。現在新卒社会人2か月目です。お仕事について相談させてください。

現在私は仕事に対してやる気があるにもかかわらず、それに見合った成果が出せていないことで、周りに迷惑をかけてしまうことや、自分のふがいなさに落ち込んでしまいます。

仕事でわからないことを理解しようと質問すればするほど、先輩ごとにやり方が異なっていて理解が難しくなる。仕事への先輩たちと話す時に、言葉遣いに気を付けて、にこやかに、言いたいことをまとめてから…など考えすぎてうまく話せなくなるなど、やる気や頑張りがから回っているように感じます。

試用期間中なため、万が一の解雇を恐れて、自分は職場に馴染める人材だとアピールしようとしてしまうことや、事務とは言え、医療という業種的に失敗が許されない環境にいることといった不安や焦りも空回りの要因だと思います。また、就職して1週間ほど、極度の緊張や環境に慣れなかったことからくる不意の眠気をコントロールできなかったという後悔もあり、完全に私の落ち度ですが解雇の要因にならないかと感じて辛いです。

業務内容的に割と大変な職場ですが、週休二日で正社員、かつもともと目指していた業種ということもあり長く働き続けたいです。先輩方はたまに嫌味を言いつつも基本的に質問にはきちんと答えてくれていて、感謝しています。しかし上長に「何がわかっていないのかわかっていないから指導が難しい」「他の先輩より覚えが遅い(小さい課なので同期はおりません)」と言われたことで、成長が難しいのか、周りに迷惑をかけ続けて嫌われてしまわないかより心配になっています。

職場で長く働き続けるため、少なくとも6月末までの試用期間を無事乗り切るための心の持ち方を、ハスノハのお坊様たちに教えていただけないでしょうか。

思いがけず長くなってしまいました。まとまりのない質問して申し訳ありません。ぜひお答えをいただければありがたいと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは、2ヶ月間、お仕事おつかれさま。
頑張った、頑張った。
おつかれさまでした。

解雇は自分だけでなく会社側の立場としても避けたいものではあります。

うまくできない原因は自分だけのせいでなく、会社、上司の管理育成能力も関係するので、上長の言葉は上長自身に向けられる言葉です。

令和は平成や昭和よりも説明スキルを求められます。それを上役がみんな理解してるとは限らないです。

まずは、慣れること。
馴染むこと。

上司は仕事のプロであっても部下育てのプロでないこともあります。

1日の流れ。
先輩方の仕事の流れ。
1週間の流れ
各月の流れ。
を肌で感じてから、効率化やミス回避の精度をあげる。

慣れてないうちに、自分自身に高い理想を求めても悪循環になります。

自分自身には100点じゃないかもしれないけど、今日も一日お疲れさま。
と優しくしてください。
まだしばらくは、そこを大切に。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

大丈夫ですからね!

拝読させて頂きました。
誰だって最初からわかる人はいませんからあまり心配して落ち込む必要はないですよ。大丈夫です。わからないことがわからないのは当たり前です。少しずつ経験しながら人の仕事ぶりを見ながら見よう見まねで何度も繰り返しながら仕事を覚えていくのです。
どうかあわてないで下さいね、これからも素直なお気持ちで前向きに明るく元気にがんばって下さいね。

ちなみに誰だって間違いも失敗もしています、間違いも失敗もない仕事も人生もありません。

どうか自信持っていきましょう、あなたを心から応援してますね!あなたらしくがんばってくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

慈悲の心

お客様や上司先輩に対する慈しみの心、「この人こう見えてけっこう可愛いとこあるな」の視点や、
悲(あわれ)みの心、「この人にもこの人なりの苦しみがあってイライラしているのだう」の視点を忘れないようにしましょう。
あなたが周囲の人に優しさを向ければ、鏡映しのように周囲からあなたへの優しさが返ってくるはずです。
少なくとも、怒りに怒りで返すよりはマシです。
そうすれば、あなたは周囲から愛されます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ