今後生きていくのが怖いです。
現在無職です。毎日貯金を削りながら生活しています。妹と二人暮らしです。
お金を使うのが怖くて、食事もほとんど最低限しか食べなくなりました。
また、前職、前々職と1ヶ月で辞めたために、一般の仕事への挑戦も二の足を踏み、今は障害者雇用に応募する準備をしています。
ですが、お金が下がることと、スキルが身に付くかどうかを心配するという、わがままぶりです。
悪いことばかりこうして心配し、発言も行動も後ろ向きなところが目立ちます。
また、人よりも、勉強や仕事についてなどの大切なことに気付きはじめたのが最近で、今からどう生きていけば、人並みの生活を送れるのかと考えると、自信もスキルも少なく、生きられないのではと不安になってしまいます。
父がいた頃は、精神的にも経済的にも相当支えられていたのだな、と思うのですが、色々なことに気付くのに遅すぎたかなと思っています。
目標も、コロナ渦を月13万円ほどでしのぎつつ、校正の勉強をしたいと立てましたが、一度以前の目標に挫折してしまったので、不安です。
コミュニケーションが苦手でなければ、もう少し考えられたり、情報を得られたりして、もう少し楽に生きられたのかもしれないと思うと、出来ない自分が嫌でたまらないです。
私は今からでも、生きていけるのでしょうか?
乱文、失礼いたしました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一歩踏み出さないと何も変わらないし、やっていくから身につく。
応援したいわ。
不安だよね、やっていきたいけれど、やっていけるのだろうかってね。
でもね、一歩踏み出さないと何も変わらないし、やっていくから身についていきますよ。それの繰り返し、継続なのです。
応援しています。ファイトですよ(*^^)v
質問者からのお礼
長くなってしまい、読みにくい質問であったにも関わらず、応援をしてくださってありがとうございます。
ほっと、肩の力が抜けたようです。
もう少し、もう少しの勇気を持って、少しずつ踏み出して行きたいと思います。
ありがとうございました。(*´ω`*)



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )