hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妊娠16週。安定期なのに死にたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

27歳、精神疾患により退職して
今は専業主婦です。

妊娠前より不安障害、パニック障害、軽度うつを患っていました。
そんな中、旦那と待望の赤ちゃんを授かることができました。
ずっと飲んでいた薬も止めて、お酒もタバコも一切摂取しないようにして赤ちゃんを守りました。
つわりも酷く、重度妊娠悪阻という病名までついたのですが何とか母子共々生きてこれました。

つわりが一番酷いときには
「安定期が入ったら終わる」「そしたら今まで出来なかったことが全部できるようになる」と目標を持って生きてきましたが、
安定期に入った今、中途半端につわりだけが残り、頭は考えることができるほど回復してしまいました。

そうするとみるみると妊娠前の精神状況に戻ってきてしまいました。
死にたいだの、もうつわりが終わらない生きていけない、赤ちゃんも育てられない、でももう中絶も出来ない。妊婦とは思えないことばかり頭をよぎります。
せっかく授かったのに、世の中には授かりたくても授かりたくても授かれない人もいるはずなのに、情けなくてしょうがないです。

先日、旦那に気持ちの程を伝えたところ
呆れられながら
それならもう諦めるか、お腹から転んだらいいとそれまた絶望な言葉が飛んできました。
普段は優しい旦那を、それほどまで追い詰めていたのかと思うと、また情けなくなります。

極め付けは、ずっと通っていた産医病院から
分娩拒否をされたことで
あぁ普通の妊婦じゃないんだとまた頭にショックが走りました。

私は、私の事情でお腹の子にストレスを感じさせてる。こんなに母親から愛されなく産まれてくるなんて最高に可哀想なことをしている。

やっぱり精神疾患持ちは妊娠してはいけなかったんだ。その考えが頭から離れません。
友達と会って話したい、でもコロナのおかげで会うことも出来ない。孤独です。

一人で抱えるにはあまりに辛く
こちらに書かせていただきました。
どうしたらこの考えを変えることができるでしょうか。
薬も飲めず、このままだと自死も視野に入れてしまってます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正しい自殺マニュアル 私もそれで救われました

そりゃぁ人間誰でも死にたい死にたい思うもんですわ。
私だって嫌なことが続けば死にテーと思ったもんです。
人間そういう風にできているのですから、当然のこと。
ただし、死にたい意識の死に「たい」という心。それは何か。本当の心は何か。よく見てみましょう。本当にしにたけりゃぁとっくに死んでいるはず。
本当の心の叫びに耳を傾けてみることです。「しにたい」のラベルを張り付けたまま、ラベルに騙されちゃいけません。そのラベルの下にある「本心」「本当の欲求」「もとめ」「命の本心のご注文」が何であるかをきちんと見てみましょうよ。
(# ゚Д゚)あー、くそだりぃ、まじ、うっざ、くそ、むかつく、あ゛ーしにテー!という「うっせぇ系」の死にテー意識であったとしても、それでもまだ自らの命を断絶しようという直接の手を下していない。それは死にたいという言葉に代表されながらも本当は真実の共感者を求めている叫びも含まれているのではないでしょうか???ここ大事です。

世の中コロナコロナ、言いたいことも言えない、嘘つき、カネモチ、きたねぇやつがのさばる世の中、ホントのことを言ってもめぐりめぐって自分に跳ね返ってくるならだれも何も言えなくなる、抑圧された心理は逃げ場を失い、そりゃ死にテー心にもなるもんですわ。

以前、当山にご家族が飲酒運転のトラックに跳ねられて生きる希望をなくした男性の方が富士の樹海に自殺しに行ったそうです。すると樹海に自分よりも若い人間が死のうとしていたそうです。「お前、一体何やったんだ?」と訪ねてみると自分の問題より大したことない人がいて、さっきまで死にたかった自分を忘れてその人を樹海から連れて帰ってきたそうです。私も死にたかったはずなのに血を吐いたら手がガタガタ震えました。さっきまで意識では死にたいと思ったのに体は死にたくない反応。なんじゃこりゃ。
死ぬ勢いがあるならば一度精神疾患とかいうネガティブな言葉で自分にラベルを張るのやめてください。そして、精神疾患ということよりも自分が自分の心を毎回傷つけるような心のドライビングをしてしまうその傾向に目を向けて、その暴走運転をやめること。助手席にも運転席にも座らないこと。その思考回路のポンコツ自動車を廃車にすることがあなたのとるべき本当の正しい自殺法です!私もそれで救われました。死にたいはエネルギー!そのやるせないエネルギーを活用する!

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

返信が遅くなり、本当に申し訳ありません。
無事、元気な赤ちゃんを産むことができました。
まだ私の精神状態は良くなりませんが、何とか一つ乗り越えることができました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ