hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人の意見を鵜呑みにして後悔、自己嫌悪

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

 新卒で入った会社で最初に配属された先が希望と異なり、入社依頼ずっと異動を希望してました。
配属先の仕事は全く自分に合っていませんでしたが異動のないまま3年目に突入し、
向いていない、希望もしていない仕事、別件での上司に対する不信感も拭えず、毎日毎日もう無理辞めたいと思っていました。

 そんな折、突然人事との面談があり、前々から希望していた配属先の名前を出されました。人が辞めて空きがあったので希望すれば行くのはほぼ確実でした。

 少し前ならすごく嬉しくて、やります!と喜んで言っていたと思います。
しかし、偶然にも面談の数日前に長く働いている先輩社員からその部署のよくない噂を聞かされ、あそこだけは絶対にやめておけ、兎に角だめ!と強く言われていました。私からはその部署の話は何もしていません。

 今までならそのような他人の意見は無視していましたが、この時既にかなり心が参っていて冷静に考えられませんでした。
月の半分くらい仕事中でも涙が止まらないことがあり、日々の仕事をこなすのが精一杯で、こんな自分がそんな環境でやっていけるのか?という不安と恐怖で、
行きたくないです。と言ってしまいました。

 正直、2年目の終わり頃には、今の部署から離れられるならどこでもいいから早く異動したいという考えになっていたので、ずっと望んでいた絶好の機会でした。
なので言ってしまってすぐに、何言ってんだよと思いましたが、それまで聞いた色んな悪い話が頭を駆け巡ってとうとう言い直すこともできませんでした。

 結局今回も異動はなく、1,2年で異動と言われていたのが、いつか、に変わり異動の希望も持てず続ける気力もなく退職に至りました。

 最近になってこの時のことを思い出して、あの時自分の意志を曲げずにいたら、
なぜ言うことを聞いたのかなど、ぐるぐる考えて眠れず、明け方目が腫れるまで一晩中泣いている時があります。

 当時は、意見を参考にしたのは自分だから、思い通りいかなくてもこれは自分の責任だと心にもって決断したつもりでした。
でもつらくなるとどうしても先輩の言動と今の状況を結びつけて考えてしまいます。

 今更どうにかなることでもないのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。現状から逃れるための言い訳に過ぎないのは分かっていますが、後悔の無限ループから抜け出せません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁はタイミングや周りの環境に影響されながら結びついていくもの

周りの意見を参考にしながら、総合的に考えることは、とても大事なことですよね。
あなたが聞かされた情報は、憶測でというよりも、実際の経験談話が強い。あの時の あなたの状態から考えても、提案された場は、厳しい現場になったことは間違いないと思いますよ。

縁というのは、タイミングや周りの環境に強く影響されながら、結びついていくものです。だから、今の縁は、たまたまではなく、巡ってそうなる結果だったのです。

過ぎたことを悔やみ、タラレバも言いたくなる気持ちも、誰にだってありますが。
しっかり心身を整えて、あの時の自分の判断を誇れるように◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

まず、ご自分の望みを知りましょう

あいさん、辛い胸の内を書いてくださりありがとうございます。

まず、会社で、いえ、仕事として あいさんは本当にはどのようなことがして行きたいのでしょうか?

人の話しを聞いてしまい、、、とありましたが、人間関係の辛い中での仕事はやりたい仕事であってもしたくないと感じたのかもしれません。

移動していたら、もっと辛い状況が待っていた可能性もあります。
あながち、間違った判断ではなかったのかもしれませんよ。

自分の決定を後悔するよりは、今後の可能性を考えた方が良いように思います。

もっと違う仕事がしたいと思うのであれば、やりたい仕事をバリバリこなせるように自分をスキルアップしてはいかがでしょうか?
その為には、今の仕事をある程度準備期間としてこなしていき、その上で時間を作ってスキルアップしなければならないと思います。

自分の思う仕事に着き、力を発揮するということは、ただそうしたいと言葉に出すだけでは叶わないかもしれません。

本当に望むことであれば、エネルギーも湧いて来て苦労とは感じないかもしれません。

自分が心から、やりたい仕事があり、自分の中でしっかりと準備していったら、同じ会社では無くても他からでもお声がかかる可能性もありますし、自信を持って転職を考えられるようになるかもしれません。

ただ、そこまで考えられないということであれば、

今の仕事で、自分が楽しく感じることができるような工夫をしてみてはいかがでしょうか?

割と思い込みで、状況を悪く感じることは多々ある可能性もあります。
大きく発想の転換をするのも良いかもしれません。

まず、自分の気持ちにしっかりと向き合ってみてくださいね。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ