hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

反抗期??

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

受験生の我が子。

勉強するする詐欺です。
何かいえばうるさい。
でも黙ってたら何もしない。
どんどん周りに追い越され、お尻に火がついてるのにのんびり。。。
口ばっかりレベルの高い学校に行くと言う。。。
ほんとに毎日イライラします。
どうやって向き合えばいいのか。。。
優しく?見守ることがどうしてもできない。
まわりとくらべても仕方ないのにくらべちゃうし、
疲れます。。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お子さんもやりたいけどできないのでしょう

親の気持ちはもう十分伝わっていると思いますよ。あとは、本人のエンジンがかかるかどうか。
こればかりは気持ちが乗るならないではなく、やるしかない!やりたくないけどやってみよう!という気持ちになれるかどうかです。

やる気が出てくるのを待っていたらずっと出ません。イヤイヤでも本人が勇気を出してやり始めたらあとは勢いでだんだんなってくる物です。

勉強の仕方がわからない。勉強の楽しさがわからない。ということはないでしょうか。そして、親に言われるのはどうにも甘えが出て受け入れられないけど、尊敬する先輩などに言われたらやる気になる。ということもあると思います。

お子さんの身近に諭してくれる先生、先輩などいないでしょうか。そうしたひとから、うまいこと褒められながら、乗せてもらえると良いと思います。

なかなか勉強を「させる」というのは難しいものです。受験となるとまた、面白くないですからね。点数が上がってくる楽しさぐらいしかないですし。お子さんの気持ちも分からないわけではないですよね。

お子さんの前では勉強しろとは言わないように約束して、あとはお子さんの踏ん張りにかけるところでしょうね。お子さんにあった、勉強の仕方をアドバイスしてくれる人との出会いがあるとよいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

お子さんの人生

辛い思いを書いて頂きありがとうございます。

お子さんがなかなか受験勉強に取り組めないとのこと、親としては心配ですね。

お子さんは、何か将来に夢をお持ちでしょうか?
何か凄くご興味のある将来関わりたいことなどはおありでしょうか?

ただ、周りの人が皆受験するから、とか、周りより良い学校へ行かなきゃなどのことではモチベーションにならないと思います。

現代では必ずしも良い学校に入ったから良い仕事に着けるというわけでも無いようですし、そもそも進学をなんでするのかを、親も今一度考えてみても良いのではないでしょうか?

親としての意見をお子さんに述べたら、後は一切うるさく言わず子供に任せるのも大事だと私は思います。

お子さんが、希望を持って進学したい、あの学校に入りたいと心から感じたら、何を言わなくても勉強を始めるはずです。

親からあまりに勉強を強制されるとやる気が削げてしまう場合もあるかもしれません。

もし、本当に進学が本心では無いのかもしれないと思ったら、進学ではない人生のあり方も考えてみるのも良いのかもしれません。

お子さんの人生はお子さんのものです。
生きる時代も条件も違ってくるはずです。

親としては、子どもに対して、どこまでなら支援ができるのかなども話し合うのも良いかも知れませんね。

子供は親からは、いずれは独立していきます。

親が思いも寄らない人生を歩むこともあると思います。

自分の子供を信じて、見守って差し上げましょう。

今は助けを求められたら、喜んで手を差し伸べるということを伝えて、見守るのが良いのではないかと思います。

ただ、お子さんが勉強をしたくない、進学したくないと助けを求めて来たら、それを認めて抱きしめて差し上げて欲しいと思います。

何か大きな悩みや、精神的な苦痛や、何かしらを抱えていて、誰にも話せないでいる場合もあるかもしれません。

学校など、人生のどのタイミングでも行けますから。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ありがとうございます。
お返事を頂き、すーっとこころが軽くなりました。
私自身、なかなか人に相談できずに悶々とし、こどもの事を明るく励ますことができませんでした。
お言葉を参考にいちにちでも早くエンジンがかかるようにサポートしたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ