hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕返しがしたい。そして仏様ならどうする?

回答数回答 3
有り難し有り難し 64

 いつもお世話になっております。
 数個前の質問で、「認知症のお婆さんにカートを蹴られた」と申し上げ
た者です。当時は警察の方が親身に対応してくださったのですが、私自身
腹の虫が収まりません。

 ちなみになぜ認知症と分かったかというと、私自身の介護経験と、
精神科に努めて何十年の訪問看護師に話をしたら、
「あー、それ明らかに認知症の症状だね」
と言っていたからです。

 彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない
程度で仕返しを考えています。私も少女時代ある程度暴れていたので、
加減は多少わかります。
 ちなみに彼女は私を覚えていません。当時とまったく同じ服装で目まで
合っても、絡んでこなかったためです。
 主治医にそのことを告げたら、
「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの
平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」
と言われました。

 確かにあれから認知症の周辺症状の事例等を調べていたら、
「白髪染めをしなくなった患者が近所の人に『何その頭、真っ白ね』
と言われ、その人の家の前を通るのを嫌がるようになった」
とありました。
 最近のことをよく忘れるのが認知症ですが、怖かったことや、
悲しかったことなどのネガティブな事象は覚えているのが認知症の特徴
でもあるそうです。

 私も訓練等に出かけるときに、活動時間が近いためかよく遭遇して
しまいます。そのたびに心臓が早鐘を打ち、息も苦しくなります。
それで訓練に行けなかった日もあります。
 今も、怒りに震えながら質問を書いています。

 仕返しをしたいけど、それをしたら覚えられてつきまとい等されること
になる…けれど一泡吹かせてやりたい私もいる。ジレンマです。

 阿弥陀様やお不動様ならどうなさるでしょうか。殴られても蹴られても
気にもしないのでしょうか?制吒迦童子様ならキレてそうですね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

アドバイスをアドバイスとして丁寧に聞く

こんにちは。

「数個前の質問」でご縁ありました。
その後いかがお過ごしですか。

主治医の先生に「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」とアドバイスされたそうですね。その時、あなたはそのアドバイスをどのような意味で受け取り、どう考えましたか。

あなたは、やめようと思いましたか。
それともやっぱり腹の虫がおさまらないし「彼女は私を覚えてい」ないから「仕返し」しようと思いましたか。

推測ですが、主治医の先生は遠回しの表現で、その「仕返し」は違法行為(傷害罪)であり、「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてる」からすぐあなただと特定され、今のような日常が送れなくなりますよ、と警告したのだと思います。

にもかかわらず、あなたは具体的に「仕返し」方法を心のなかで考えているようです。「彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない程度で仕返しを考えてい」る。そして「少女時代ある程度暴れていたので、加減は多少わかって」いると。これは、「捕まらない」自信、「加減」を調整して「暴れ」ることができるぞという自信があるのだと推測します。

では、想像してみて下さい。
「捕まらない」で「暴れ」て、若干溜飲を下げたとしましょう。
しかし、その瞬間から「捕ま」るのではないか、「暴れ」たことが露見するのではないかという新たな苦悩があなたの生活で寝ても覚めても心を占めるようになるでしょう。

これらのことを見越して、「平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」といってくれているのだと私は思います。アドバイスをアドバイスとして丁寧に聞く。大切なことです。

仮に「阿弥陀様」のお仏像を蹴ったり、そのお姿を心に思い浮かべて「殴」ることは理論上出来るでしょう。しかし、「阿弥陀」ではなく「阿弥陀様」だと思えるのなら、「キレ」るかどうかではなく、きっとそういうことをする、心に浮かべる私を見てお悲しみだろうなと想像できると思います。

では。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

自分のした事は必ず自分に返ってきます。

辛い胸の内を書いてくださりありがとうございます。

自分のしたことは必ず自分に返ってきます。

そのお婆さんも、あなたを蹴ったなら、人生のどこかのタイミングか来世であなたでは無い認知症の誰かに蹴られるかもしれません。

しかし、それはあなたでは無いのです。

なぜならあなたは、そのお婆さんに対して意識的に仕返しをしようとしている時点で大きく違うのです。

あなたが意識的にそのお婆さんに仕返しをしたら、必ずあなたも人生のどこかで、同じことがあなたに起こるのではないかと思います。

人は歳をとって認知症などを発症する可能性は皆同じようにあります。
あなたも例外ではありません。

認知症は、自分ではどうすることも出来ません。
感情の制御も出来ないし、何かを覚えていることも出来ませんよね。
知らないうちに家族からも嫌われて、施設で他人様のお世話になり、もう自分の家には帰れません。

あなたがそのお婆さんの立場だったらどうでしょうか?
とても辛くはありませんか?
悲しくはありませんか?

そのお婆さんは辛いけど、その辛さすらちゃんと認識できないで、助けを求める心すら、ちゃんと表現出来ないで、暴力的になっている可能性が高いのかもしれません。

あなたを蹴って、あなたに助けを求めていたのかもしれないと思います。

もし、そのお婆さんの立場になって考えて、そのお婆さんを思いやる気持ちが起これば、仕返しをしたいなどの気持ちは消え失せますよ。

もし、お婆さんの立場を想像すら出来ないのであれば、そして、仕返しをしたいと望むのであれば、、もし、仕返しをしてしまったならば、、、。

あなたは人生のどこかで、そのお婆さんの状況を理解できるように自分の身を持って、体験させて頂くことになる可能性もあるということを忘れないでくださいね。

自分の気持ちだけで突っ走ってしまうと、後悔する結果になることも多いし、そのこと自体が認知症のお婆さんと同じ心理状態であることに気がついてください。

辛い時は、仏さまに祈りましょう。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さん...
このお坊さんを応援する

ノコギリで体を切られても恨むな

お釈迦様は弟子に、仮に他人ノコギリで体を切られたとしても怒ってはいけないと説かれました。
仏様には怒りの煩悩が無いので、他人から攻撃されても気にしないと思います。
一方で、私たちには煩悩がありますので、ムカッとするときもありますよね。
でも、老婆に復讐しても通報されたらあなたが犯罪者になります。
まずは、ご自身が逮捕される姿を想像してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

【釋 悠水 先生】
 たびたびご回答ありがとうございます。
 先生のお説法を読んで、やはりやめようと思いました。ちなみに、
仲良くしている近所の奥様にこの事を話したら
「やり返してやれ!」
と言っていたので、私がどんなに精巧な作戦を考えたつもりでも、
「あんた、とうとうやり返したんだね」
となると思います。
 また、決行するとしたら住宅街になるので、騒ぎが大きくなり
野次馬が押し掛けるので…

 それで覚えられてしまったとなると、必ずや彼女は私の住まいを
突き止めてなんやかんや細工をするでしょう。行動範囲がとても広く、
行動力もある人なので…

 非常に悔しいですが、仕返しはやめることにします。おそらく私が
手を下すまでもなく、彼女は私の場合だけでなくいろいろな所で問題を
起こして、要注意指定されている(訪問看護師の推測)と思うので…

【願誉浄史 先生】
 ご回答ありがとうございます。ノコギリで切られても怒るなとは…
すごいことを説かれたんですね。私はあんなに怖かったのに、仏様は
さすがです。われわれ人間は怒りをずっと我慢していたらストレスに
なって病気になると思います。

 仕返しはやっぱりやめます。物でも壊したら器物損壊罪でお縄で
しょうし。私は無駄に馬鹿力なので。

【悟東 あすか 先生】
 ご回答ありがとうございます。はい、あれから認知症について
たくさん調べ、勉強しました。
 文献を読んで
「ああ、認知症の人はこんなにもつらく苦しいのだな」
「怒りも、妄想や恐怖からくるのだな」
とその時は理解できても、いざおばあさんに遭遇してしまうと、
「やれ!」
と体が動きそうになるのです。そのたびに、
「だめだ、人の目が多すぎる」
「仏さまが見ているぞ」
と自分に言い聞かせ思い留まっている状況です。質問にも書いた通り、
体調も悪くなります。

 私自身は、認知症にならないよう日々予防になることをしています。
魚を毎日食べる、勉強をする、絵を描く、運動や料理をする…
 感情的になれば、彼女と同程度…そうですね。私は彼女のように
なって孤立しないよう気を付けます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ