hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高校1年息子の反抗に心が折れてつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

息子は反抗期なのか性格なのか、私が話すことが気に入らない時にキレて暴言、怒鳴ったり物に当たってきます。
中学生の時がピークではありましたが、未だにあります。
その度に私は心がズタズタになり涙を流し悩み眠れないです。
高校はバスケ部で特待生でなんとか活躍できてます。
私はシングルマザーで息子のことを大事に育てすぎたことを今後悔しています。親を馬鹿にする発言をされると悲しくなります。根底が優しく手をかけて育てたことなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

息子様は、もう大丈夫なんですよ…

 シングルマザーとして、仕事も子育ても精一杯頑張っていらっしゃったのでしょう。本当にお疲れ様でございます。その生き方、誠にご立派だと思います。
 でも、だからこそ息子様はあなたの「非の打ち所のない生き方をしている母よりの、全く言い訳のしようのない さらなる自分への追求、要求」に参ってしまっていらっしゃるのではないでしょうか。
 大体、息子様がバスケ部の特待生で頑張っていらっしゃることは、「普通じゃない」んですよ。多くのお方は頑張っても特待生になれず、なれたとしても「周囲皆が特待生レベルの中で、更なる高みを目指すことが当たり前に要求される。身体を限界まで酷使して、それで故障でもしたら、終わり…」のような過酷としかいえないような環境の中で、日々ピリピリしながら通学していらっしゃる…。
 息子様がそんな暮らしをなさっていることを認め、受け止めてあげて下さい。
 大変な思いをしていらっしゃるのはあなただけではなかった…一番近いところに同じくらい、いやそれ以上にお辛い思いをしているお方がいたことに思いを致して下さい。
 息子様を自由にしてあげて下さい。束縛解いてあげて下さい。それでも、もう息子様は大丈夫ですよ。立派に独り立ちしていけますよ…。
 あなたの為すべきことは、時間的に可能な限り 息子様を笑顔で送り、笑顔で迎えることです。
 御大変でしょうが、そんなあなた方 親子を仏様が笑顔でご覧になって下さっています。

{{count}}
有り難し
おきもち

子離れ親離れの時期が到来したのでしょう。

反抗期がそういうものだと分かっていても
実際に反抗されたら
やはりキツイですよね。

でも
反抗期のピークが過ぎているのなら
少しずつ落ち着いていくはずです。

あなたも少しずつ子離れしていきましょうよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

息子は大丈夫、子離れを!という言葉通り、頑張ってきましたがなかなか、うまくいきません。
暴言でまだまだ落ち込む日もありますが、そんな時は不安になりますし、心底疲れます。
息子を信じて、反抗期が治るのを待ちます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ