何も出来ない自分がつらいです
久しぶりに御相談させていただきます。
既婚で現在パート(1日7時間勤務)として働いています。子供はいません。
タイトルの「何も出来ない」というのは、
・毎日の食事の栄養管理が出来ない
・パートの仕事に対するやる気が起こらない
・資格を取ろうと勉強しても続かない
・家事が手抜きになる
という感じで、他の方からすれは「じゃあ、ちゃんとすればいいじゃないか」と言われてもおかしくない事なのですが、どれに対しも「やらねば」と思いはするのにどうしてもどれも上手くいかないのです。
皆さんからすれば、甘えだとか怠けだとか言われてもおかしくないのは理解しています。世の中にはキチンとそれらが出来ている人の方が多いのもわかっています。
何故、こんなにも何も出来ないのか、と悲しくて悔しくて不甲斐なくて自己嫌悪に陥って、やろう!と奮起してみるものの継続出来ず、また自己嫌悪……と負の連鎖がずっと続いています。
正直、パートも今すぐにでも辞めてしまいたいくらいにモチベーションがないです。
家庭の仕事とパートの仕事の両立が出来ません。ただ、それでも貯金や欲しい物を買うためにパートは続けなくては……と、イヤイヤ続けています。
家庭の仕事に専念するのがベストなのでしょうが、収入がなくなるのは困ります。
ダラダラと分かりづらい文章で申し訳ありません。
何も出来ない自分が嫌いでどうしようもありません。
出来ないのではなく、しようとしていないだけ、と言われてしまいそうですが、やろうとはしているのです。ただ、続かない。
情けないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
みんなで協力すればいいし、出来ることからやればいいんだよ。
みんな、いろんなペースでやっているよ〜。だから、やる気は自分で決めたらいいし、出来てないと思う日は、疲れていたり休んだらいいのよ。やるってことは、自分での決め事だから、調節したらいいのよ。
夫や家族から、責められているの?
みんなで協力すればいいし、出来ることからやればいいんだよ。もちろん、何も出来なくたっていいじゃない。今を過ごせるのも、幸せなことだわ。あなたがいるってことも、家族の安心なのよ。
身体の問題なら、ゆっくり回復するのに休息すればいいし、気持ちの問題なら 自分を責めるよりも、毎日のちょっとしたことに喜べる余裕をね。
野花も生けてみて。花は、リラックス効果があります。ちょっとでも、変化をね。
いつでもハスノハを頼って。休みに来たらいいよ。
質問者からのお礼
お言葉ありがとうございます。
誰からも責められてはいないのですが、どうしても自分自身で責めてしまう悪い癖です。
もう少し楽に考えられるようになります



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )