hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就活中ですがプライドに苦しんでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

 初めてご相談させていただきます。私は就職活動中の大学生です。
元々あまり勉強は好きではないのですが、塾に通ってコツコツと勉強し(恵まれた環境でした,,,)、背伸びして一般的に偏差値の高いとされる大学に入学しました。入学後は学業・部活動・バイトと自分なりに頑張ってきました。特に学業に関しては不安があったので予習や復習をすることで学力を底上げし、授業もかなり詰め込んで3年生の間に卒業に必要な単位を取り終わりました。
 しかし、就職活動が上手くいかずこれまでの努力が無駄に感じ苦しいです。内定を頂いている企業様はあるのですが、あまり行きたくないと思っている自分に気づいてしまいました。離職率がやや高い点が不安要素です。自分を採用したいと言っていただけたことに感謝すべきなのはわかっているのですが,,,。
 このように就活をズルズル続けることになったのは、目の前のことにいっぱいいっぱいになっていて社会人になってからやりたいことや目指す進路について考えることを疎かにしていたからだ、と6月頃に激しい後悔に襲われました。企業が求めているコミュニケーション能力や自己PRのスキルを磨き上げることを怠り、ピントが外れた努力をしていたという事実がつらいです。7月に入り、後悔は何の役にも立たねえ!と少しメンタルを立て直して就職活動を継続していますが、時折心臓がギューッとなる感覚に襲われたことから先日カウンセリングを受け、少し立て直して本日もESを1社に送付し、説明会に2社ほど参加しました
 結果に納得がいかないものの妥協して就活辞めたいという思いがあるのですが、その一方で、これまでの大学生活を無駄にしてたまるか!というプライドもあり、もう気力を振り絞って就活しています。決してメンタルは強い方ではなく、企業から欲しいと思われるポテンシャルもないのに変なプライドがあり、理想と現実のギャップに苦しんでいます。はたから見たらちっぽけな悩みだと思うのですが、自分的には人生の壁に直面しています。正直、今年の就職活動が失敗したら自分みたいな特に見るところの無い人間は芽が出ず終わりだという思考に捉われています。どうすれば気が楽になれるでしょうか。狭い視野を変えたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

必要なプライドと不必要なプライド

質問読ませていただきました。

このコロナ禍の中、就職活動はとても厳しい状況にあります。大学生活で一生懸命頑張ってこられたとのことですので、なかなか妥協はしたくないという思いはあって当然です。心中お察しいたします。

さて、この情勢下では社会の先行きはなかなか見通せません。安易に「望む企業の採用までがんばるべきだ」とも「妥協すべきだ」とも、他人には言えません。
ですので、ここでは「大切にすべきこと」をアドバイスさせていただきます。

になさんは自分で「変なプライドが高い」と自己分析されていますが、プライドにも様々なプライドがあります。その中で2つに分けるなら、「必要なプライド」と「不必要なプライド」に分けることが出来るでしょう。

前者は、それを失ってしまったら自分たり得ないものです。自分を支える芯や信念とでも言いましょうか。そこを曲げてしまえば、自分らしく生きていけない、そういうものです。

後者は、それ以外のものです。見栄や虚栄心といった、自分を着飾っているものといえるでしょう。
ときとして、これが邪魔になって生きづらくなるときがあります。そんなときは全て捨ててみてください。自分をきらびやかに見せるためだけの重い鎧を脱ぎ捨ててしまえば、身体が軽くなって見える世界が変わる場合もあります。

ですから、一度自分を見つめ直し、『自分にとって曲げてはならない「必要なプライド」とは何なのか?』これを考えてみましょう。
そこをしっかり保っておければ、人生のどこかでつまずいたときに大切にすべきものが明確になりやすく、必ず役に立ちます。また、人間関係を円滑にするのにも非情に役立つでしょう。

何かを捨てるというのは勇気がいることですが、捨てた代わりに得るものもあります。
何か少しでも参考にしてみて下さい。

10
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
プライドが必ずしも悪いものではなく、必要なプライドと不必要なプライドがあるという考え方は新鮮で目から鱗でした。自分にとって必要なプライドとは何か、今一度問いかけてみようと思います。非常に丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ