hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妊娠した事を後悔してる友達にモヤモヤ

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

以前、相談させていただいた妊娠した友達との事です。

簡単に振り返ると、私に先に妊娠されたくないからと不妊治療を諦めるように酷い事を言われ、友達が自然妊娠したら急に私に不妊治療を勧めてきて、指摘したら逆ギレされて音信不通になりました。

その後、私の誕生日に連絡したいからと共通の友達に相談したらしく、共通の友達から仲直りをして欲しいと頼まれました。
友達は妊娠して情緒不安定になっているから、このまま私と不仲のままだと胎教に悪いからと。

共通の友達には今まで友達にされた沢山の嫌な出来事を全て話しましたが、内容に驚きながらも仲直りをお願いされました。

誕生日にゴタゴタするのも嫌で、仲直りをしました。

妊娠に影響を与えたらいけないので、今までの嫌だった事は本人には伝えず、今回の件の事だけ伝え、謝ってもらいました。

ここからが今回の相談になります。

元々、友達は子供が嫌いで作らないと言っていました。

「堕ろすと離婚になるから出来ないだけ」と言われ、子供が欲しいのに不妊治療が必要な私からしたら羨ましいやら悔しいやら、友達の元に産まれてくる子供が可哀想だなと思いました。

友達は「妊娠しているのは本当の私ではないし、自分の望んでない人生。家族にも言えず精神的に辛い」、「本当の私は仕事して、友達と遊びに行って、美味しいもの食べ、また仕事をして起業すること」と。

そんなに子供が欲しくないなら、なぜちゃんと避妊しなかったのか?と喉まで出ましたが抑えました。

友達は「出産後の子育ては親とご主人に任せて、自分は遊びに行くと宣言しているから大丈夫。でも育児放棄じゃないから!」と嬉しそうに言っていて、違和感です。

子供は親を選んで産まれてくると聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
仏教的にはどうですか?

私は自分の子供が欲しいと思っていましたが、まさか夫婦共に治療が必要だとは想定外。私の心身の持病の悪化が心配で、未だに一歩を踏み出せずにいます。

自分の不妊と友達の妊婦は別だし、友達の妊娠も受け入れられるようになってきました。いまは祝福の気持ちもあります。

ただ、なぜ子供が欲しい人にはできず、子供が嫌いで欲しくない人は自然妊娠ができたのか、不思議で仕方ありません。

子供との縁がないだけでしょうか?

友達との距離感もどうしたらいいでしょうか?モヤモヤします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

批判と非難と否定のヒ 飛んでヒに入る夏の虫

たんたんさんこんにちは。三度の飯よりタンタンメンが大好きな🐼たんたん丹下です。
鶴見に天下という汁なしタンタンメンのおいしいお店がありまして。よく修行道場をこっそり抜け出して(抜け出してたんかい)食べに行ってました。(実は近くに住んでいた)今や人気店で入れませんが、調理師免許を取りたての時にお店を持つにはどうすればいいのかとか、教えていただいたことがあります。その中で「人の言うことには耳を傾けない」というすばらしい教訓を頂いたことがあります。ラーメンの話と思わず、参考になさってください。実はそのお店は横浜ウォーカー主催のラーメン対決でグランプリに輝いたこともあるそうです。日本一。でも店内に🏆トロフィーも何も飾っていません。「どうしてですか?」とお尋ねしたら「そういうのはいい。笑」と他人の評価とかは一切気になさらない強い姿勢をお示しでした。お判りでしょうか?自分が自分のやることで日本一になった。日本一になったけど、それもどうでもいい。また、ネットを見れば罵詈雑言でほめる人2割、けなす人8割なのだそうです。日本一なのに。でも、店主さん、大将はそんなことは気にもされない。世の中の真実を知った。人間の心理を知った。モノを悪く言う人、人間というものの哀しさ、さみしさを知った。それでもおいしいものを作り続けてただ自分がなすことの最高最上を今日もやる。そのやることそのものが正しければそれが真実の道。他人の賞賛すらこだわらない。批判、否定、非難なんぞ相手にもしない。
人の悪口も否定、非難、批判、悲観のヒ。火に近づけばそのヒによって身を焦がす。誰がいつまでも近寄っているのか。その「非」を参究されるといでしょう。
結局、何を言われようがその言葉に近づき、その言葉を拾い上げるものは私たちの飛んでヒにいる蛾=「我」の意識なのです。🦋
つい、光に騙されて近寄ってしまうけれど、それはあなたの身を焼く火。
お子様の胎教にもよくないので人の言葉にもソーシャルディスタンスを保つとよいでしょう。バカにされても、酷いことを言われても、そういうことを口にするその人が哀れな境涯に落とし込まれているだけなのです。実にあわれです。
人間が耳を傾けるべき言葉とは同じ火でも自分を照らしてくれる光ある言葉のみでよいのです。
脳の中には言葉を選択する力があります。あなたを傷つける言葉は拾い上げる必要はありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

素敵な夫婦で幸せ家族

不妊治療をされているとのことで精神的にも負担があるのだろうと感じております。
子供が親お選ぶかどうかはどなたかのお考えの話ですので、仏教とは関係ありません。
お子さんが授かるかどうかは気持ちとは関係ないのですから。
お友達は妊娠、出産や子育てが不安で仕方ないのでしょう。何か言葉にして吐き出したいだけなのだと思います。あなたに対する配慮はなかなか持てる余裕もない方なのだと感じました。

あなたがお辛いならあまり近くにいないこと、聞いても言葉を受け取らないことです。不安が言わせてる本心とは違うものだと思っておきましょう。

ご夫婦で不妊治療を続けていくのは大変な苦労も多いと思います。お子さんが授かることが一番の望みであると思います。お子さんが授かっても授からなかったとしても夫婦で努力してきた絆を大切に、仲良しな夫婦でいてほしいと願います。
助け合い、協力し合える夫婦は素敵です。
お体大切にお過ごしください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
ご回答ありがとうございます。

話している言葉が全て本心とは限らないのだなと分かりました。
長年の友達で、家族にも言えない気持ちだと言っていたので、まともに受け止め過ぎてしまいました。

聞いても言葉を受け取らないことです。
このお言葉が胸にひびきました。

夫婦仲は良いとは思うので、このまま仲良く過ごして行けるようにしたいです。

丹下 覚元 様
ご回答ありがとうございます。

「ヒ」にも色々あるのですね。
自分では批判していると気づいていなかったので、気づく事ができて良かったです。

人間が耳を傾けるべき言葉とは同じ火でも自分を照らしてくれる光ある言葉のみでよいのです。
脳の中には言葉を選択する力があります。あなたを傷つける言葉は拾い上げる必要はありません。

つい傷つけられような言葉に心を奪われがちです。
友達は私が傷ついていることを分かっているのか知る由はありませんが、こちらが受け取らなければいいのですね。

良い意味でのスルースキルを身につけたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ