hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の心の保ち方

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

何度も相談させていただいてあります。

今夏休みですが、再試験が3科目引っかかり、おそらくもう1科目も引っかかりそうです。
毎日少しでも勉強を進めていますが、身に入っていない状態が続いて辛いです。もう2ヶ月もこの状態です。やる気のある時とない時のムラが激しいです。

そんな時もあるよと励ましてくれる人もいらっしゃいますが、これがずっと続きそうで怖いです。なんか今までの頑張りや努力が無駄になりそうで怖いです。

実は今回大学に入って初めての再試験なのでその緊張もあると思います。

9月の上旬から再試験が始まりますが、今から私は何をすればいいかをアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
長文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

落ち着いて、まず一科目の勉強から始めましょう…

 もう1ヶ月弱で再試験を受けなくてはならないのですね…御大変でしょう。また緊張もなさっているかも知れません。どうしても再試験に合格しなくてはならないという切迫したお気持ちもあるでしょう。
 あなたの今の状況は、それらのプレッシャーからの逃避行動・思考ではないかと感じます。
 「試験から逃げるのはよくありません」…その通りです。
 でも人間だから「出来ない!」こともあります。時間があれば出来ても、「もう間に合わない!」ということだってありますよね。
 3~4科目の再試験についての見込みはどうでしょう…頑張れば何とかなりそうですか。全部の合格は難しそうですか。
 まず大丈夫そうだと思われる再試科目から勉強を始めましょう。そしてその目途が立ってから、次の科目に進みましょうよ。
 「どうしたって再試全科目を合格しなくちゃいけない!」ことは分かりますが、人間には限界だってありますから…。
 もしそのことで万一「留年」ということになったなら、それはそれで受け止めましょう。大学で留年なんて「珍しくもない」お話しですよ。
 学費の問題なども絡んできますが、それはそれ、アルバイトなどで出来るだけ工面をすることを考えましょう。
 留年などしたくないでしょうが、「人生には何一つムダは無い」と申します。その経験は将来に生きてくるでしょう。留年の時間を有意義に過ごせば良いのです。
 …何か、もうあなたが再試に失敗し、留年すると決め付けたような回答になってしまい、申し訳無いです。でも、このこと聞いておくと安心しませんか…。
 一つだけ申せば、試験に落ちたところで今の平和な日本では「死ぬことはありません」。
 半分冗談で、半分は本心です。
 もうすぐ終戦記念日です。学びたくても戦争により多くの学生の命が奪われていった過去の事実があります。
 今一度、御自身が自由に勉学できることの有り難さを噛みしめ、そして試験に臨んで下さい。
 そしてどうしても申し上げたいのは「再試に合格してもしなくても、あなたには変わりはない」ということです。
 どうか心落ち着けてお楽な気持ちで、まず1科目の勉強に手を付けましょう。
 あなたを仏様が慈愛の眼差しで見守って下さっています…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございます。
再試験は全て取り終えることができました。
未来のことは誰にもわからないので、やれることやれば大丈夫とこれからは思いたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ