人に対してイライラする
最近、人に対してイライラすることが多くなってきました。
以前からそういう事は多少なりともあったのですが、最近はほんの些細な事でイライラしてカッとなる事が増えてきた気がします。そして後で自己嫌悪でものすごく落ち込みます。
例をあげると、空いている電車内で、わたしが立っている位置に割り込んできた人に対してイライラしました。「なんでこんなに空いているのにわざわざ私の近くに立つんだ。」「もっと距離をとれ。」ずっとイライラしていました。電車から降りる際、その人ととぶつかりましたがイライラしていて「避けろよ。」とその人に対して怒っていました。(「」の中は全て心の中で思ったことです)
しかし、しばらく時間が経つと、なんて意地の悪いことをしたんだろう、自分が避ければ良かっただけなのに、なんてダメな人間なんだろう、怪我させてないだろうかなど、物凄い自己嫌悪に陥ってしまいました。
他にも些細な事でイライラしてしまい、そして自己嫌悪に陥るというのを繰り返してしまいます。
昔はこんなにイライラする事なかったのに、なんでだろう、これがそもそも自分の本質なのかと悩んでしまいます。
どうすればイライラせずに済むようになるでしょうか?
人と比べてしまう 人に対してイライラする
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「私だって完璧な人間じゃないわ」って思うようにしています。
疲れているんじゃないかしら〜余裕がないとかね。暑さでもイライラは増すし、体調にもよりますよね。環境や置かれている状況にも、左右されます。
私にもそういときはありますから、あなたに偉そうなことは言えませんが。
深呼吸をして、「私だって完璧な人間じゃないわ」って思うようにしています。自分の弱さを知っていれば、相手にも完璧を求めませんし、人に対して寛大になれます。
イライラって周りや相手に対して向けている感情のように思っていますが、自分に対してなんでこうなるのと追い込んで疲れさせているだけなんですよね。
そう思うと、イライラした感情って小さくなるものですよ。
最近の あなたは、いっぱいいっぱいなのかも。ゆっくり休んでくださいね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
確かに疲れも溜まっているし、余裕もなくいですね。大人になってからは特にいつも何かに追われているような感覚です。
「イライラって周りや相手に対して向けている感情のように思っていますが、自分に対してなんでこうなるのと追い込んで疲れさせているだけなんですよね。 」
なるほどと思いました。イライラした時はこの言葉を思い出して、出来るだけ冷静になれるように意識したいと思います。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )