hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親に奪われた事

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

皆様、どうもこんにちは。
光谷と申す者です。
この間、2週間とちょっと前にも相談させて頂きましたが、私の中でもう一つ大きな悩みがあるので、ご相談させて頂きたいと思います。
私は簡潔に申し上げると、虐待行為を父親から受けていました。
また父親と母親の仲も相当悪く、それがかなり影響していると思うのですが、私は恋愛に興味がありません。
でも恋愛をしていて、幸せそうな友人を見ると、私は誰かに片思いする機会すら父親に奪われたのだな、と思ってしまいます。
以前、私は父親と母親の仲の悪さを身をもって知っているから、結婚する気も無いし、子供も欲しくない。不安定な家庭で育った私が、子供やパートナーを幸せにする事は普通の人より難しいし、それをはね除けて良い家庭を作れる程、私は器量が無い。
でももし私が一般的な、せめて虐待の無い家庭に生まれていれば、もっと違う考えを持ったはずだ。と、父親にやや感情的に言った事があります。
すると父親は、子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ、と反論してきました。
ですが、虐待された子供の離婚率は高いと聞きますし、虐待された子供は自分の子供に虐待してしまうケースも多いと思います。
私は子供が好きですが、それを知って諦めた所もあります。絶対に子供を虐待しない人間であると、自分では到底思えないからです。
つまり父親が原因で、私の人生が大きく狂っているのは間違いないし、自分が選択出来たはずの未来まで奪われた気がしてなりません。
こういう考えは自分を苦しくするだけだと分かっていますが、どうしてもこの憎しみだけは、父親と離れて暮らしても消えてくれそうに無いです。
もし何か今の私に良いお言葉等ありましたら、是非お願い致します。
また前回と同じでまとまりの無い長文になってしまいました。
ここまで読んで下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

未来の可能性は無眼なんですよ

過去の質問も含めて読ませていただきました。

親からの虐待、それは子供精神に大きな影響を与えます。
とても苦しい思いをなされてきたのですね、心中お察しいたします。

さて、質問をよませていただいて感じたことは、虐待の過去に縛られすぎていませんか?もちろん簡単に忘れることはできないでしょうし、いくら忘れようとしてもなかったことにはできません。
心にも大きな傷をかかえておられるでしょうし、人格形成にも多大な影響を与えているでしょう。

しかし、それを理由に将来を悲観しすぎているように思われます。
自分が虐待で傷ついて、子供には絶対に同じ事をしたくないというのであれば、正しい子供の育て方を学び、自分の心をコントロールする術を学び、強い決心と覚悟で備えることだってできます。
恋愛についても、なかなか心動かされる異性に出会わないかもしれませんが、少しでも「いいな」と思える異性と試しにお付き合いしてみるとか、何か行動をすることで今までとは異なる自分を発見できるかもしれません。

未来というのは、これからの自分の頑張りでどのようにでも変化していきます。
それを、「父親のせいだ」「私には器量がないから無理だ」と自分に押し当てることで、可能性の芽を自分自身でどんどん摘んでしまっているのですよ。

ですから、お父様の仰る「子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ」というのは、その通りかもしれません。
もちろん、「あんたがそれを言うのか!」という思いは光谷さんにもあるでしょうし、私にもあります。
しかし、言ってる内容自体は、まさに的を射たものでしょう。

光谷さんは、虐待という過去の経験から、散々辛い思いをされてきたでしょう。
これから先の未来までも、そこに縛られて悲しみの道を辿る必要はないんです。
自分を解放してあげて、自分の努力と責任において、新たな幸せの道を模索しながら進んでいってくださいね。
辛さと悲しみを知る人間の方が人に優しくできますし、その分幸せな人生を歩んでいけると思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川 誠海様
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられる通り、自分自身で自分の可能性を狭めていたかもしれません。
それに私が子供を虐待してしまうかもしれない、というくだりは、私に関して言えば、父親の影響もありますが、大きいのは自分の人間的な未熟さであるとふと思いました。
すべて父親のせいだと決めつけ、何にもチャレンジしないのは愚かですよね。
そう自分にしっかり言い聞かせようと思います。
お話しをもっと聞いて頂きたいのですが、恥ずかしながら私はとても機械音痴なのでzoomは難しいです。
もしよろしければメールで相談させていただきたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ