hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

フォースのお坊さん的解釈について

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

「スターウォーズ」という映画に、フォースという不思議な力が存在します。私は何十回もこの映画を見ているのですが、未だにフォースというものか何かよく分かりません。そこで質問なのですが、お坊さん的にはフォースをどのように解釈しているのか知りたいです。教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

共にあらんことを

拝読させて頂きました。
私も子供の頃からスターウォーズを見て育ってきましたから「フォース」はとても興味を持って成長してきました。
「フォース」は英訳でも「力」ですよね。英語の訳では暴力や権力や強制力や軍事力を表す語彙でもありますが、私なりに考える「フォース」は様々なものごとの間に働いている力というか関係性かと思います。
様々なものごとそれぞれが結びつき合い合ってものごとは成り立っていますし、人間だってそれぞれのご縁の中で関係性の中で生きているというか生かされていますからね。
どれ一つとっても尊い存在ですし、どれ一つとっても欠けてしまっては成り立たない、存在できないのですからね。そういう意味ではつながりという見方もできるのではないかなと私は思います。

フォースを扱うことによって様々な破壊や消滅が映画の中では描写されています、或いは力としても表されていたりします。ダークサイドのシスは自分の欲望や権力の為に相手を抹殺したり虐殺したりしますからね。

とはいえいつも合言葉として用いられる「フォースと共にあらんことを」というのは私達も含めたあらゆる生きものやものごとをも含めた共同体に存在し、共存の意識の様にも感じます。
ですからどちらが正しいとか間違っているとかではなく、どちらが優れているとかどちらが劣っているとかではない共存共栄の関係性や意識だと思います。

できるならば「ウォーズ」つまり争い・戦争ではなく、平和や安心しあいながら、共にお互いを尊重し合い思いやりながら一緒に助け合っていける関係性の中で「フォース」を使ってもらいたいと思いますね。
誰しもが心から安心してお互いを心から尊重し合い共に幸せに生きていくことのできる社会や世界やこの世や宇宙となります様にと切に仏様や神様やあまたの霊位にお祈りさせて頂きます。

そしてそのように心がけて共に生きていきたいですね。
「フォースと共にあらんことを」至心合掌 南無釈迦牟尼仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

理力(フォース)とは関係性であり、生きる希望なのかも

 初期のシリーズしか見てない親父なので、十分な論証は出来ません。ルークなんてオビワン・ケノビやヨーダの指導を受けなければ、ヘタレのあんちゃんですよね。技を身に着け、心を磨いて、やっとライトセーバーを使えるようになった。我々坊さんの世界の用語で言えば、参師聞法ということになります。師匠に参じて教えを受け、修行を重ねていくということです。

 オビワン・ケノビやヨーダって、禅道場の師家(指導者)的な雰囲気がありましたね。ライトセーバーを使いこなすには、身体能力も必要ですし、技も必要です。そして、精神修養も必要です。参師聞法して学び得た総合力こそ、ファースなんじゃないかなと思っています。そういう意味で、この人から学ぼうという意欲。この者に自分が得てきたものを伝授したいという願い。そういうものの総合力なんだと思います。ファースという固定的なものが存在するわけでは無い。人と人との関係性、師匠と弟子と言う関係性の中で、培われ、力を発揮するものなのでしょう。

と勝手に考えております。思い返してみると、スターウオーズって結構宗教的な要素がありますね。更に余談になりますが、『風の谷のナウシカ』と『アバター』も結構宗教的な要素があったように思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

考えさせられるご回答でした。
kousyo様、吉田様、ありがとうございます。フォースと共にあらんことを。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ