hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもを持つかどうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 48

36歳バツイチです。
1ヶ月くらい前から、1つ年上の彼とお付き合いしています。
その彼から、このままうまくいったら将来的には結婚を、と言われています。
その彼は、将来は子供も欲しいと言っています。
しかし私は、子供を望んでおりません。この先考えが変わる可能性もないとは言えませんが、可能性は低そうです。
その話を彼にはまだできずにいます。
子供が欲しい彼と、望んでいない私。
彼のためにもお別れするべきでしょうか?
それとももう少し様子を見ても良いでしょうか?
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

早期に解決すべき問題です。

ただ、
まだ1か月しかお付き合いしていないので、
もうちょっとお付き合いしてから決断してもいいのかなとも思います。

今の社会情勢では、
子どもを授かって産み育てることは大変です。
自分のしたい事も出来なくなります。
しかしそれと同等の、
知らなかった喜びが得られるのが育児です。
その勇気が芽生えてほしいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

自分に問う

さとちゃんさま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。
よろしくお願いします。

お子さんを持つかどうか、という問題で、ご自身と彼との間に希望の違いがあり、そこで悩まれていらっしゃるのですね。とても大事なことですので、しっかりと考えてまいりたいと思います。

ご自身が36歳、彼が37歳という年齢ですから、彼が言う「将来的には」という場合の将来は、そう遠くない時期を考えていらっしゃるでしょうね。特に彼は子どもが欲しいと思っているとのことですので、なおさらです。

さとちゃんさんが仰る通り考えが変わる可能性もありますが、年齢的には5年10年というスパンで考えることは難しいと思います。短時間でご自身の考えが変わるかどうか、と自分に問うてみてください。

それで出た結論が「自分の考えは変わりそうもない」ということでしたら、やはり彼に正直に話をすべきでしょう。子どもが授かるかどうかは別問題ですし、子どもが出来ることばかりが夫婦の意味ではありませんが、やはり彼が望んでいる以上、さとちゃんさんの思いをしっかり伝えなければならないと、私は思います。

この問題について「様子を見る」のは、問題を先延ばしにしているだけのように感じます。落ち着いた環境で、しっかりと思いをお伝えになれるよう、念じております。

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

重要なことなので

結婚したあとで「実は子供を生まないつもり」と言われたら、彼にとってショックかもしれません。
先に伝えておく方が「誠実」だと思います。
子供をつくらないからと言っても、彼がお別れしたいと言うかどうかはわかりませんしね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答を下さったみなさまありがとうございます。
もうちょっとおつきあいしてみてから、話してみようと思います。
真剣に向き合ってくれる相手には、こちらも真剣に向き合うべきだと気づきました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ