見知らぬ亡くなった子供にできること
日々のお仕事お疲れ様です。
質問させて頂きます。
最近、ひどくむごい虐待により亡くなった男の子のニュースを見てから、毎日とても苦しく、どんなに苦しかっただろう、辛かっただろう、怖かっただろうと、助けてあげれなかったことがとても悲しく、どうしようもない毎日を送っております。
その子のために、献花しに行くにも遠く、何もできないことがとても歯痒いです。
赤の他人の私ですが、なにかその子のために供養といいますか、できることはないでしょうか。毎日その虐待のときのことを想像してしまい、苦しいです。私以上にその子がとても苦しかったと思います。
その子が安らかに眠れてるのかもすごく気になってしまいます。
私にできることはなにかありますでしょうか。
ご教示お願い申し上げます。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無関心にならないこと。虐待と疑ったら迷わず通報をお願いします
そうですね。連日の報道でしたね。
胸が苦しかったです。
あんな虐待がなければ、今も生きていた命。いくらでも笑顔を見られたのにと思うと、無念でなりませんし、怒りを覚えます。
ニュースによって知らされた命ではありますが、あの子を想って、私はお念仏 申しました。仏様に、どうぞお救いくださいと、願わずにはおられませんでした。
他人のことであっても、無関心にならないこと。虐待を疑うようなことに気づいたら、迷わず通報すること。
どうぞよろしくお願いします。
心を込めてご供養しましょう
拝読させて頂きました。
あなたのおっしゃるとおり本当に痛ましいことですね、その子がどんな思いで毎日を生きていたのかと思うと胸がつぶれそうです。
お亡くなりになられたその子が必ず仏様に救われて一切の苦しみや痛みからも救われるようにと心を込めて仏様にお願いし、その子を心からご供養させて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
その子は必ず仏様がお導きなさって下さり、観音様や勢至菩薩やその子のご先祖様がその子を優しくお迎えなさって下さいます。その子は仏様のもとで皆さんと一緒に一切の辛い思いや苦しみや痛みからも解放されて心から安心なさって下さいます。そしてご先祖様達と一緒に仏様の教えを受けとめて心清くご成仏なさいます。
そして生きている私達を穏やかに見守って下さるでしょう。
そのような目にあったのはその子のせいではありません。その子を育てる親に問題があったのです。その子はたまたま巡り合わせの中でそのような辛い苦しい思いをなさったのですが、苦しみから離れて心穏やかになっておられます。
あなたもどうかその子が心安らかにになります様にと心を込めてその子の為にお祈りなさって下さいね。あなたの思いは必ず仏様やその子に届いていくでしょうからね。仏様のその子もあなたの祈りを優しく受けとめて下さいます。
今の世の中でもそのようなひどいことは沢山起きています。コロナウイルス感染症の
中で多くの人々がストレスを抱えてやり場のない怒りや憎しみを抱えているでしょう。そうして時に真っ先に標的にされるのが弱い立場の子供達やお年寄りの方々や障害をもった方々或いは外国人の方々です。
そのような非道ないじめやいやがらせや虐待は大きな罪ですし犯罪です。もしもあなたの周りでそのようなことが見受けられたら迷うことなく児童相談所や警察に連絡なさって下さい。189でつながります。
全ての子供達がそのような虐待をうけることなく安心してみんなと仲良く成長していける様切に祈っています。
質問者からのお礼
中田 三恵様
お忙しい中ご返答ありがとうございます。
中田様が仏様に願ってくださって、私だけ祈ってたんじゃないんだと心強くなりました。
気持ちが落ち着いてきました。
この度はありがとうございます。
Azuma様
この度はご返答ありがとうございました。
とても心が軽くなりました。
この問答をみてくださった方々がどうか男の子のことを想い願ってくだかることを祈ります。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )