過去の嫌いな人を気にならないようにしたい
過去に縁を切った人がいるのですが、私がその人に対して辛かったことなど気持ちを打ち明けたことがありましたが、その際に気持ちを踏み躙られることをされ、凄い悲しみと怒りで心身共に辛い時期がありました。
それから数年経ち、本当は私自身二度と関わりたくなかったですが、その人絡みでいろいろあって自分の精神的にしんどくなり2度ほど改めて自分の気持ちを伝え、ようやく文面上は和解して向こうも自分の非を認めてくれました。
ただまだTwitterで私の悪口を書いているんじゃないかとか、私のTwitterや他のSNSを覗かれているのではないかということが気になってしまいます。。(和解する前にそういうことをされていました)
気にしなければいいと思うのですが気になってしまって純粋にTwitterが楽しめません。。
Twitterでいろんな趣味友さんのツイートとかを見たいので離れることはしたくなく、気にしないようにと常に思ってはいるのですができません…。
何かアドバイスいただけたら幸いです。。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
遠ざけたり接点を持たぬよう、しっかり切り離しましょう。
そうね〜
ただ、一度嫌なことをされたら、平気ではいられないし、忘れるなんて難しい。思い出したらモヤモヤするのが、人間です。
気にしないように、思い出さないようにするために、自分からも、遠ざけたり 接点を持たないようにする必要がありますよ。
Twitterも、ミュートやブロックをした方がいいでしょうし、エゴサーチするのもやめる。どんどん どんどん 遠ざかると、相手がどこで何をしようと、私には関係ないわと、どうでもよくなってきます。そうやってしっかり切り離すということをしましょうね。
質問者からのお礼
お礼のコメントが遅くなり申し訳ありません。
過去の嫌なことを忘れることはできませんが、もうその事を思い出しても気にならないようにすぐに切り替えていきたいなと思います。
「相手がどこで何をしようと、私には関係ないわ」というのがまさにその通りで嫌な気分になった時はそう思うことにします。
アドバイス本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )