hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

希死観念を無くしたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

小学生の頃から今に至るまで希死観念があります。

今まで特別辛い事があった訳ではなく、概ね幸せな人生を送ってきたと思います。

なのに、昔から死んでしまいたいと思う事があり遺書の様な物を書いてみたり、死に方を調べてみたりしてしまいます。

自分は幸せなはずなのにどうしてこんな事を考えてしまうんだろうと悩んでいます。

今年社会人になったばかりで、これからの社会人人生において希死観念を捨てて強く生きていきたいです。

どうしたら希死観念は捨てられますか。

2021年10月2日 2:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思っているだけなら問題無し

これまで行動をおこしてしまったことはありますか?
何れにしても、
事実として今きちんと生きているということがあります。

思うという働きにより死にたいと「思った」だけであるなら問題ないです。「お腹すいた」「殴ってやりたい」「今日は仕事休みたい」など思うことと変わりないのでしょう。

大切なことは思ったとしても、その思いの奴隷にならないことです。振り回されないこと、握らないことです。
「思えた」という働きが、数秒まえにあったことを後追いをしているだけです。気づいた時には思った後にその記憶を反芻しているだけですから、もう過ぎた話です。

あまり思いの方には意識をシフトせず、目の前の景色や匂い、音、味、肌の感覚の五感を使い今目の前の事実という宝物を大切にして、時折思えるという働きが出てきても、それを肯定も否定もせず、鳥の囀りのようにその時っきりで過ごしていたらよいです。
禅の生活を送ることで、楽になれますから、やってみてください。時間があれば少し静かに目を開けて座ってみるのもよいです。

2021年10月2日 7:29
{{count}}
有り難し
おきもち


禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

「捨てる」よりも「希死念慮」からの解放を段階的に考える

こんにちは。

「希死観念を捨て」る必要はないと思います。
また、「捨て」ようとして簡単に捨てられるものでもないでしょう。

むしろ、「希死念慮」はすでにあなたの一部であり、心の悲鳴が死を願うという形で現れているとみるべきです。よって、「希死念慮」があるという現実から、なるべく気持ちが解放されるようにはどうすればいいかを丁寧に考えていく方が現実的です。

「自分は幸せなはずなのに」とは、どういうことでしょう。

そもそも、あなたの「幸せ」とは何ですか。
「社会人」になった、仕事があり収入が確保できた。
はたから見れば順調そうに見える。

しかし、それは他人から見れば「幸せ」そうに見える、「幸せなはず」ということでしかありません。つまり、あなたの実感として何が幸せかが見えていないし、実感も出来ていないのではないでしょうか。

「小学生の頃から今に至るまで希死観念」ということは、学校の友人関係にもあるかもしれませんが、一番の大きな原因は親御さんとの関係だと推測します。ありのままの自分、失敗しても、くじけても温かく受け止めて、励まして、愛してくれている。その親御さんとの関係が順調である場合に、「希死念慮」は芽生えにくいと思います。

もしくは、何かしらの原因で「希死念慮」があっても、お父さんなり、お母さんなりが、そんな悲しいことは言わないで、愛しているよと抱きしめられる日常があれば今もって「希死念慮」について「捨てて強く生き」たいという目標の設定の仕方はしないと思うのです。また、心配したご両親が既にカウンセラーや、心療内科医の先生と現在進行形であなたのケアをしているのだと思います。

あなたの文面からは、孤独に「希死念慮」に向き合っている様子が伝わってきます。このため、お勧めする方法は次の二点です。

1・心療内科を受診して精神的ケアを継続して受ける(過去に受診を止めた場合でも他のお医者さんなりに援助してもらいましょう)

2・仏教各宗派にはそれぞれ仏様がいます。
信仰は、ありのままの自分が受けとめられていく体験であり、安定した日常を築くのに寄与します。このご縁で、自分の縁ある宗旨、あるいはご自身で簡単に調べてみて法話を拝聴を勧めます。

西本願寺の法話
https://www.youtube.com/channel/UCKlOzcKiJwiMBSPD3QoRR1A

2021年10月2日 7:39
{{count}}
有り難し
おきもち


釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

この気持ちを誰かに伝えた事が無く一人で悶々と悩んでいたので、お二人から温かいアドバイスを頂けて非常に嬉しいです。

頂いたアドバイスを基に前向きに生きて行こうと思います。本当にありがとうございました。

「希死念慮とのつきあい方どうしたらいい」問答一覧

死にたいと思うことだけでも悪でしょうか?

30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

恋人の希死念慮について

私の恋人には希死念慮があります。 私は前向きな人間ではないですが、死をとても恐れているので死にたいと思うことはありません。死にたくないから生きてる、といったような人間です。辛い事があっても、もう嫌だ、と思っても死ぬのは怖い。希死念慮を持つ人の気持ちが理解出来ないんです。 だからといって恋人の考えを否定したくありませんが、もちろん恋人に自死を選んで欲しいとも思いません。なので結果的に否定することになってしまいます。そんな私の言動が恋人をさらに追い込んでいないか心配になります。 前に芸能人の方が自死を選んだニュースが流れたときに、恋人は羨ましいと言っていました。でも、私の存在があるから、私を置いて行けないから、とも言ってくれました。でも、少し前には私を置いて行くことばかり考えているとも言っていました。 そんな中、今日入った悲しいニュース。ニュースになった方の事も、考えると凄く苦しいですが、そのニュースを起きてから知ることになる恋人のことが心配で怖いです。また、前のように気持ちが引っ張られてしまいそうになるんではないか、と。 恋人に対してどう接すれば良いんでしょうか。希死念慮のある人への接し方に正解はありますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ