間違いをしてしまうかもしれない自分が怖い
はじめまして。
今回は、悩んでることがあり質問させていただきました。
私は、一年半前から人に対して触ってしまったらという思考にとりつかれています。
いわゆる痴漢をしてしまうのではないかという恐怖です。
それは性別年齢関係なく、どんな人にも思ってしまいます。
外に出て人と距離が近くなると、そういう思考を考えてしまいしんどいです。
私はいつか間違ったことをしてしまい、人を傷つけたり、逮捕されたり、ニュースになってしまったりしてしまうのではないかと、とても怖いです。
その恐怖や人に対するストレスのせいで気持ちわるさや吐き気が起こり、仕事も続けられず今は休職中です。
一年半前までは全くそんなことを考えたりはしませんでした。
一年ほど病院に行って治療を続けていますがなかなかよくなりません。
外に出ては思考してしまい、それでも懸命に思考を流すようにして日常生活を送っています。
それでも自分としては、絶対に間違ったことはしないと強く決意し、ここ一年半間違ったことは一切していませんし、これからもすることはありません。
仕事や日常生活も自分ができる範囲で懸命に努力していくつもりです。
今も毎日辛くて怖くてしんどくて、それでもただ1日1日できることをして、懸命に生きています。
それでも、ふと怖くなってしまうのです。
人生、これからずっとこんなしんどい思いが続くのかと。
これからもこの病気が治らないのではないかと。
私は今25ですが、これからの人生のことを考えるととても怖いです。
人生辛いことがたくさんあると言いますが、人生とはこんなに辛く苦しいものなのでしょうか。
私は、絶対に人を傷つけるのは間違いだと思っています。
それでも、本人の意思ではどうしようもなく思考してしまうこの病気を抱えて苦しんでいる人がいることを分かってほしいです。
長文、駄文失礼しました。
どうか一言いただけると嬉しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
行動に大丈夫と確信していけるよう。日常にちょっと変化を加えて
強迫観念かな。。。頭の中に何度も割り込んでくるのだよね。気をつけているのに、不安ばかりが襲ってくるのね。怖いよね。
治療もなさっているということですから、医師にも相談されながら、対処法を実践していかれるのがいいと思いますが。
その状態にあるときは、ストレスがかかっていると思いますので、気を紛らわせることができればいいですね。イヤホンして音楽を聴くとか、心の中でお念仏を唱えるとか、耳に集中したり、仏様の姿を想像したり、現場と全く関係のないことに意識を向けるようにするのも気が紛れるかなと思います。
状況的に回避するには、混雑時を避けて行動するとかね。
あなたの行動に大丈夫と確信していけるように。日常にちょっと変化を加えてみましょう。
私がずっと相談を聞いていた方は、強迫性障害がおありでしたが、現在は治っています。気にならなくなったり、強く気にするようになったり、波もありましたが、だんだんと考えても仕方ないと思えるようになってこられました。今では、なぜあんなに取り憑かれたように悩んでいたのかなとおっしゃっています。
あなたもいつか、気持ちに変化が生まれ、今の悩みも軽くなる日が必ず来ますからね。
あきらめないで。
困ったら賢者となりスッキリ乗車
しないようにするということは思考を強調する行為ですよね。
本当に手をつけないということとは違う気がします。とてつもなく我慢しているような印象をうけます。
考えないようにする流すようにするのではなく、思っても思っただけですから問題なし。頭の中でいくらエロいこと想像しても捕まりませんから大丈夫です。大切なことは行動しないこと。想像しても後追いしなければ良い考えを追わない、その時っきりにして後で忘れようなんて思う必要もないですから。手をつけなきゃ消えてます。
性欲的にどうしてもダメなら合法的に処理して頂くなり、自分でどうにかして、スッキリして賢者として電車に乗れば大丈夫でしょう。
人に迷惑かけなき問題ないですから、あんまり心配しすぎず、想いに手をつけすぎず生活していきましょう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )