2024/12/05失敗してしまった
相談失礼します。
22歳の専門学生です。
学校の実技試験で、失敗してしまいました。
それまでは、ずっと合格してきて、一発合格できたのはわたしのもう一人の子の二人でした。
今回の試験の内容は、文化祭でもわたしが担当の一人でやってきたことなのですが、肝心の試験で、合格とまではいかず課題の提出となり、今まで一緒に合格してきた子は一位でした。
すごいですね。
ショックです、恥ずかしいです。
次の後輩には、文化祭でやってても試験で合格に届かなかった人がいるよとか、先生に言われるのかなとか。
試験が終わった後、先生に個人的なアドバイスを聞きにいきました。
最近、練習の調子がよくなかったことも伝えました。
そうしたら、「今日はうまくいかなかったんだなと思った」「頭の回転が早いと思うのだけど、自分が思うよりゆっくり動いたほうがいい」「いつもせかせかしてるイメージ」「そんなに急ぐことない」とアドバイスをもらいました。
ですが最後に、「謙虚になれとまでは言わないけど…」とおっしゃっていたのですが、どういう意味だったのか悩んでいます。
わたしは傲慢だったのかなと思いました。そうじゃないから練習していたつもりでしたが、「わたしはできるアピール」をしていたのかな?とか。実習でも、わたしがそんなに焦ってやらなくても、みんな大丈夫だから、謙虚な気持ちを持てということなのでしょうか。
それとも、せかせかしても上手くできないことを受け入れる、という意味を、謙虚になれとまでは言わないけど…というワードで表したのでしょうか。
わたしはできないから、なんとか上手くやらなくちゃと思って、失敗したと思っていたので、謙虚じゃないようなワードが出たことが、ショックでした。けどそれが、わたしが謙虚じゃないことの証ですね。
話がそれますが、最近、彼氏ができたことと、練習でうまくいかなくなったことが少しかぶるので、わたしも気が疎かになっていたのだろうかと反省しています。
全合格を達成できなかったことが悔しいしショックです。
ですが、前に進みたいです。
人として成長できるキッカケになれるかな、今後の人生にとっていい経験かな、活かせるかな、と思いつつ、わたしごときに人としての成長が望めるわけないかと思います。
アドバイスをいただきたいです。
背中を押してください。
よろしくお願いします。

有り難し 22

回答 1