震えます…
久しぶりに投稿します。
自分の精神疾患で旦那さんとは単身赴任(別居婚)を今しています。
先月末、旦那さんとの話し合いで離婚の話が決まりかけた時に、急に「単身赴任で頑張ってみよ!」と手のひら返しされ…今は別々で生活しています。
今は体調は良いかと言われると睡眠は取れるようになりました。
ただ、毎日は電話とかLINEとかのやり取りはできません。
夜何かを話ししたら自分に負荷がかかり眠れなくなるので、朝にたまに電話します。
でもやっぱり負荷がかかります…
右手が震えたり動悸がしたり…喋りづらいです。
何か私の言い方が分かるかったらまたモラハラ的な事を言われるんじゃないかと…思ってしまいます。
声にも怯えてるんじゃないかとも感じます。
正直そんな事を思いながら話すのはしんどいです。
多分、このままだと私の精神疾患は治らないんじゃないかと。。。
地元でもう一度病院にも行こうかと思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
連絡頻度より、心を優先。したくない事は減らしたり止めたらいい
そうね、あなたを追い込んだ相手だから、やはり話をしたい相手とは思えずに(今回は何を言われるのだろう)がよぎるのよね。
夫の気遣いや話し方の柔らかさが感じられたら、リラックスして話せるのにね。
やり取りの頻度は、あなたの都合のいいタイミングでしたらいいんじゃないかな?
連絡しなきゃって、義務のようになるとそれもしんどいよね。LINEスタンプだけの日があったっていいじゃない。
まずはあなたの心を第一に、したくない事は減らしたり止めたらいいんだよ。
質問者からのお礼
中田様、ありがとうございます。
LINEや電話の義務、と言われた瞬間少し肩の荷が降りた感じがしました。
最近、旦那さんにも言われました。
「無理してまで送らなくていい」と。
言われたら言われたで何かモヤモヤもします。
でもしたくない事を減らしたいんでゆっくり考えながらやってみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )