hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

霊に憑かれやすく・・・

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

霊に憑かれやすく
どうしたらいいのかわかりません
修行とかすればいいのか
とりあえず自分の身は自分で守りたくて
外出るのにも中々霊が来るんじゃないかとか
考えてしまったり

このまま行くと人生前に進まないので何とかしたいんですが

何をしたら前に進むのかわかりません

10数年こんな状態が続いてて
知り合いのお坊さんにお祓いしてもらうのにもお金が高すぎて中々呼べないし

霊をびびるなと言われても1度経験しんどさを経験してしまってるので
体調に酷くでて、トラウマみたいになって忘れれない

気にはしないようにはしてるんですが・・・

普通に人生過ごしたいんですけど
このままいったらこのままなんだろうなーと思って

体調戻って仕事できるような感じになれば
また憑かれて気が狂いそうになって、体力精神落とされるの繰り返しで

この先正直どうしていいのかわかりません

精神面なんだろうけど、精神的にも結構ぼろぼろで

何回か立ち直るんですが、戻されるって感じです

何とか霊に邪魔されず普通に生活をし前に進みたいです

後霊が見えた方がいいのですか?

今現在は、ほとんど見た事がないです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

南無妙法蓮華経と唱える

成仏し離れます。
霊は助けてくれそうな人の前に現れます。怯え邪険に扱うのは可哀想です。
しかし可哀想だと思ってはいけません。
救ってやるぞ、という気持ちでいなさい。

寄ってくる霊はことごとく救ってあげなさい。それにはお題目を送ってあげることです。
南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)と唱えてあげなさい。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

もしよろしければ詳しくお願いします、追記2

私は霊感も無いのでお役に立てないのですが、どのような時に霊に憑かれるのでしょうか?
仕事した夜ですか?
寝る時かな?
霊に憑かれたらどのようになるのでしょうか?
もしよろしければ詳しく教えてください。

追記
それは大変ですね。
しかし、それはパニック障害そのものではないですか?
お医者さんには相談したのかな?
最初のお医者さんで治らないなら、セカンドオピニオンといって、他のお医者さんにも相談した方がいいですよ。
それと、横になれないというのは、もしかしたら心臓か肺に異常があるのかもしれません。
それは精神科やメンタルクリニックとは別に、内科に行って調べてもらった方がいいと思います。

追記2
そうでしたか。
やはりいろいろ手は打ったのですね。
それだけ調べて原因が分からなければ、確かに霊の仕業としか思えない、というのも仕方がないことです。
しかし、パニック障害は胃痛とも関係があるようなので、その障害が何か影響しているのかもしれませんね。
実は知り合いにパニック障害の人が居るのですが、年に1回くらい、動悸で急に倒れます。
それでも、なんとかやってます。
ただ、あなたはおそらく他の病も併発しているので、そう簡単ではないのでしょうね。
外出は怖いかもしれませんが、携帯電話があればどこでも119番で救急車呼べるので、携帯電話を肌身離さず持って少しずつ外出してみてはどうでしょうか。
人が多い所はしんどいので、人の少ない所などから。
病が完治しないまでも、上手く付き合えたらいいのですが。

霊については、霊感が無いので分かりません。お坊さんなのに、ごめんなさい。
一度坐禅してみますか。
お寺によっては無料や低額で参加できると思いますよ。霊は無くなりませんが、心を制御する練習にはなります。
なにかプラスになるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

聖章さん 普通に外出たときとかですかね 特別どこか行った時とかはないです
症状は、吐き気とか目眩とかですかね その時は全く薬とかも効かなく
で、あせってパニック障害とかでてしまう感じです
胃腸が弱いので胃をわしづかみにされたりして、ひどいときは横にもならしてくれないです

常在さん
怯えてるのかもしれないんですが、体調に酷くでて余裕がなく
中々救ってやるとかっていう気持ちよりパニックになったりしてしまいます
ここ最近ひどく、次きたときには唱えてみます

聖章さん パニック障害とかまた別ですね 心療内科精神科はいっています
パニック障害は発症すると、ある程度すると落ち着きますが
憑かれると落ち着きません
病院もほとんどいきました。
特に異常もないです
パニック障害は元々もってるんですが、そんなにひどいタイプでもないので薬自体も軽いです
それより体に異物が入って体が拒否反応起こしてるって言った方が近いかもです
取ってもらうとおさまります

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ