hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

7年にわたる旦那の嘘

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

7年前、私が里帰り中に旦那が家計の貯金から勝手にお金をおろしパチンコをしてました。総額200万位です。通帳からお金が減ってるが私にバレないように金融機関からお金を借りて補点してました(約100万程)
里帰りから帰ってきた私は通帳を記帳した際に旦那の浪費に気付き、離婚まで考えたのですが、旦那は謝り二度としないと約束し、借金もない!!と言い切り今まででやってきました。
しかし、7年経った今、7年前に金融機関に借りていた100万が実は返せれてなくて7年間利子だけを払い続け、元本の100万はまだ残っていることをわかりました。
今まで何度か怪しいなと思う機会があったのでその度に聞いてたのですが嘘はないと言い続けてました。ずっと私に嘘を付いていたと思うと悲しく情けなく苦しくて…発覚した時には離婚だ!!とおもったのですが、この100万を貯金から返済して借金を0にしたら旦那は変わってくれるのではないかと期待してしまってる自分もいます。とにかく娘がお父さん大好きで親の勝手で離れさせてしまうのも辛くて。

毎日、離婚とこのまま婚姻関係を続けるか悩んでます。離婚しなくても信用できない旦那と一緒にいれるのだろうか。
借金した人はまた借金をしてしまうのでしょうか。

よろしければ何かお言葉よろしくおねがいしますします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

婚姻関係継続の線引を明確に

こんにちは。

「借金した人はまた借金をしてしまう」、これは可能性が非常に高いと思います。ご主人の「借金」は、事業運営費、生活費、学費などやむを得ない事情によるものではなく「パチンコ」という完全に自分のための遊興費です。つまり、自分の心地よさを求めるだけのお金です。

自分が楽しむために借金をしてもいい。
その思考自体が改善されない限り借金は繰り返される、と見るのが現実的です。

「借金を0にしたら旦那は変わってくれる」のではありません。
自分の遊興のために借金してもいいという思考自体が改善されない限り、同様のことは今後も繰り返されるでしょう。「借金を0にしたら」、安心してまた借りられる。そういう思考だというぐらいに厳しく見るべきです。

まず、第一にギャンブル依存症を疑い、心療内科で診てもらう。この受診を渋ったり、通院服薬を中断するのなら将来への展望は断たれたたと見るべきでしょう。根気強く改善を図るようなら支えてあげる。これくらいの明確さが必要です。

第二に、借金を返済する条件として、次に1円でも借金をしたなら即離婚する。次は無い、ということを明確にする。ご主人のご両親にも証人になってもらったほうがいいと思います。借金を自分で処理できない恥ずかしさを親に知ってもらい、今後再び恥ずかしいことをしないための抑止力に成ってもらうのです。これでも借金するようでしたら、ご主人を抑制する人は誰もいないと判断するべきです。

以上を試みてはいかがかと思いました。

23
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ