hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自業自得ですが、正直辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 37

自分の日頃の言動のせいで、職場ですごく嫌われてしまいました。
自分の立場が悪くなりました。
自業自得なのですが、正直辛いです。
人間として、社会人としてちゃんと振る舞えないことに対して反省と後悔の気持ちていっぱいてす。
周囲からの冷遇によって事の重大さに気付き、自責の気持ちが更に大きくなり、押しつぶされそうです。

職場は始めて1年近くになる、週に数日の短時間の仕事です。
能力的にも職場環境的にも、自分のような者がいるようなところではありませんでした。
確かに、働きにくい部分や疑問に思う部分もありました。
でも、こちらの方がおかしかったです。
自覚のあるものないもの含めて生意気な言動や空気の読めない言動も多々とってしました。
言った愚痴も漏れ伝わっていました。
信頼を失った今となっては、何をしても悪く取られてしまいます。

職種は伏せますが、自分の担当の仕事の切りのよいところまであと半年以上あります。
辛くてもせめてそれまで続けてやり切らなくてはと思っています。

信頼を回復する事は不可能だと思います。
ですが、どんなに態度を取られようと受け止め、苦しみながらたんたんと続ける事が自分が犯した過ちと向き合う事になるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その経験を糧に。

まみ子さん

おはようございます。
まみ子さんは今のしんどい状況を、誰かのせいにせず、偉いなあと思って読ませて頂きました。

毎日通う職場がそんなにも辛い状態は、どれだけの苦しみかとお察し致します。

苦しみながら仕事を継続することが罪を償うことなのか?
という問いかけに対し私はそうではないと思います。

人間生きている限り、悪意がなくても、人を傷つけることなどいくらでもあります。
それが正義だ
こうあるべきであると
職場などの社会で、良かれと思って発言したことが
周りを傷つけてしまったりするものです。

また自身のおごりたかぶりにより
偉そうな事を言ってしまうものです。

みんなみんな
失敗しながら生きています。

人を傷つけたり、嫌われたりした後、
「周りが悪い」
と思う人は、残念ながら成長しません。

しかし、
その痛い経験を、反省と学びに使える人は
必ず成長します。
恥ずかしい過去だったなと思いつつも
その経験があったからこそ
成長した自分になれるのです。

まみ子さんは
成長できる人です。
過ぎたこと経験として
ごめんなさい、でもありがとうと言って
前に進んでください。

切りの良いところまで半年頑張ろうとされていますが
果たしてその必要はありますか?

そこまで辛い職場、自分がそうしてしまったとしても
ごめんなさい、ありがとうと言って
すぐに辞めることをお勧めします。

自分に罰を与えているようにも思われているかもしれませんが
この経験を糧にして、
人を傷つけた分
人に優しくできる人になればいい。

あなたが苦しんでも
だれも救われません。

まずは自分を大切にして
自分に優しくして
余裕ができたら
今度は人に優しくしてください。

そこに救いがあります。

責任や贖罪で仕事を続けなくて良いです。

全部放り出せばいいです。

それだけつらい思いをした自分を
まずは休ませてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

質問者からのお礼

西條瑠真さま

温かいコメントありがとうございます。
実は、今回の件もこれまでも、過ちを犯した時に、周囲の人や環境や巡り合わせのせいにする気持ちが強くありました。
でも、今回私は間違ってるとはっきりと感じました。
これまで色んな方々に迷惑を掛けたり、傷付けてきた事を申し訳なく恥ずかしく思います。
こんな自分になってしまった事も、とても残念に思います。

おっしゃる通り、心に余裕がないと人に優しく出来ないんです。
まずは自分を整えて行く事が課題ですね。

心の向き合うヒントを頂き、誠にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ