hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の根源にあるものが嫌いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。

よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。

高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。

会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。

この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。

何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば
「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。

こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。

こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。

どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

飢えなさい。飢えれば生きる力が湧いてきます。

自分の心なのに、自分でコントロールできないことは、誰でもあります。それが自己嫌悪になってしまってもまたやってしまう。人間のサガです。だからお釈迦さまは自分のコントロールできる修行方法を教えてくださいました。何度も失敗しながら人生は進むものです。あまりあせらず気長に心の修行をしてください。

自分から心をコントロールできない場合は、環境を強制的にさせるように私はしむけました。例えばダイエット。目の前に食べ物があると食べてしまう方は、食べ物をおかない方が良いのと同じです。はすたさんは辞めても大丈夫ということを知っているので面倒くさがりの心に負けてしまうのです。

さて本気でショック療法で面倒臭い心を直したいのであれば、生死を体感できる生活にすべきです。死を感じる生活は心を強くします。遊び呆けると生きる力は弱くなります。もし本気ならお釈迦さまの故郷インドでも一度旅行に行きなさい。そしてスラム街に入ってボランティアで暮らしてみるのもあなたの人生経験に良いと思います。お金はフライト料だけで十分です。ボランティアのグループに入れば一日の飯ぐらいは食べれます。

人間は飢えを経験した方が良いと思います。飢えると食べたいという生きる力が生まれます。海外では面倒くさいで逃げることはできません。下手をすると死につながります。逃げる場所がないので強制的に動かざる終えません。私は30年前の中国に旅行に行きました。自転車を買って当時まだ外国人が行くことを認めていなかった場所も行って、日本と中国の違いを実感しました。そこで物乞いをしている子どもたちもたくさん見ました。なんて日本で生まれた自分は幸せなんだろうと、実感しました。

日本は豊か過ぎて社会保障が充実している故に、自ら命がけの生き方をしないと、生きる力がなくなり、食べるだけの家畜の豚になってしまいます。私もご縁で安定した仕事を辞め、生活できるかわからない僧侶の道を選びました。収入も1/3になり、休みもなく、寝ずに作業。今でも大変ですが生きがいと目標をもってがんばっているお陰か、人生って大変だけど面白いなーと実感しています。

是非、はすたさんは、まだ若いのですから自ら険しい道に飛び込んでください。必ず生きる力が湧いてくるはずです。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

お忙しい時間を割いて質問に答えていただきありがとうございます。

試験を受けた後に一人悩んでどうしようと心に駆け巡っていくばかりで何も行動できず、また甘えてしまってしまい何も行動に移せない自分がいます。だけども、こうやってありがたい言葉を頂き心に響いて固まって動かそうとしない身体が少し動かせそうです。

まだ自分の中で意思が固まらずぐちゃぐちゃになって決めることができません、まさに今自分は人生の分岐点にたっているんだと感じてます。それでも選択しないと前に進めないと思うので、悩みに悩みこんで自分で決めたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ