こんばんは、みーみです。
こんばんは、みーみです。
初めて相談させていただきます。
自分には、生まれた時から、お母さんが居ませんでした。何故かと聞くとがんで病死したと、5歳の頃でしたっけ…言われました。でも、最近になりお母さんの事について気になりだして、色々と調べたんです。そしたら、生きてる事が分かって…。なんで嘘をついたのか分からなくて、しばらくショックでした。他に分かった情報は、電話番号です。なので、勇気を振り絞って電話してみました。でも、出ませんでした。でも、数分後掛かってきました。でも、何故か怖くて出れませんでした。今も掛かってきています。でも、出る勇気がありません。自分でも何故掛けたか分からないくらいです…。どうしたら、その勇気が出るんでしょうか…、そして、電話はした方が良いと思いますか??
精神疾患多数持ち。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
事情があったはず。この後のこともしっかり考えないといけないよ
病死だと聞かされていたのは、誰からかしら。お父さん?兄弟や家族からかな?
やっぱり気になるから、調べてみたのね。よく見つけることができたわね、連絡先まで。それでも、亡くなっていると思っていた母の存在が見つかり、なぜ隠す必要があったのかと思うと、複雑な気持ちになるよねぇ。
そこには、嘘をつく理由.事情があったのでしょうね。あれから月日が経ち、あなたも成長し、お母さん側にも新しい暮らしや環境が存在します。
お母さんに会いたいですか。
会って何を話したい、聞きたいですか。
もしかしたら、あなたが傷つく答えが返ってくるかもしれないわよ。どんな結果でも、受け入れていける?
お母さんと繋がったあと、どうするの?
関係を持ちたいの?
この後のことも、しっかり考えないといけないよ。それは、あなた自身を守るためにもなるからね。
お母さんがいることに気づいたの。
連絡してみたい。
と、ご家族の誰かに相談してみましょう。
電話は、それからのほうがいいと思うわよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました!
1度、本当に話すのか、何をしたいか、何を話したいかを、心の中でまとめて、整理してみようと思います。そして、電話するかどうかを考えます!
本当にありがとうございました!!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )