hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新たな発見

回答数回答 3
有り難し有り難し 47

お坊さんは、日々のお務めや修行の中で、新たな発見をすることがありますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

沢山あります

こんにちは。

「新たな発見」はあります。

それは、知らないこと、誤って理解していたことなど知識、知見に関する「新たな発見」が一つ。

世の中は広いし、色んな分野があります。また、俗説にとらわれて本当のところを知らなかった、誤解していたことも多々あります。そういったことに触れるたび、自分の知らないことはきっと無限にあるのだろう、感じます。

もう一つは、仏教をしみじみと味わう上での「新たな発見」です。

私には仏教を理論上であったり、教科書上で分かっているつもりになっていることが多々あります。それが日常生活を通し、このハスノハでの回答を通し、仏様の教えはこのような深さをもっていたのだ、と実感することがあります。

また、自らの弱さであったり、愚かさであったり、これらのことに気が付かされると自分のことは自分でもよく分かっていないものだと気付きます(「発見」があります)。と同時に、このような私を救いの目当てにしてくださった阿弥陀様への感謝と喜びを心に浮かべるのです。

加えて、当時あの先生が仰っていたことはこういうことだったのだ、と10年、20年経て初めて得心できることがあります。私の知識の蓄積などたかが知れています。それでも、その取るに足らない知識を本当の意味で消化し尽くすことは困難です。既に私の能力を遥かに超えるほどのものと出会った、という思いを最近強くしています。

ここまで書いてみて、私にとって南無阿彌陀佛とのであい(真宗では出遇いと書く)は人生最高のものだと改めて思います。そのお六字は知らない、気が付かない自分への「発見」の機会を私にお与えになると共に、人生に対する安心の再「発見」を促し続けて下さる得難いご縁であると感じています。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

日々発見・初体験

拝読させて頂きました。
今は冬ですから寒さが沁みますね。早朝のお勤めは寒いです、日が昇ってくる頃お墓参りをしていますが手がかじかんでなかなか合掌を続けることができません。

とはいえそんな中でも木々の枝先は少しずつつぼみが膨らんできています。春の到来をしっかりと待っているのです。その様な中で生かされていることを感じますし、一日一日と与えられた命が全うされていくことを感じています。

もしかしたら今晩或いは明日朝には亡くなっているかもしれないそんな私達の命ですからね。
ですから今この時仏様にお向き合いさせて頂けていることを、仏様の教えを受けていることを、仏様を信じることができることを本当に有難く思います。

一休さんは「門松や冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」とうたったそうですが、それはお正月と言わず日々この瞬間瞬間に言えることですよね。

ですから毎日毎朝が新たな発見であり新たな体験ですよね。
どうか日々そして一瞬一瞬を大切に生きて下さいね。至心合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

🐓「けいふん!」 今日も発見、学び、肥やしだらけ。

(*'▽')人生は毎日学びでない時がない。学びでないことがない。そういう発想を持ってみましょう。学校の勉強が終わっても、勉強していない時でも「学びでないこと」「学びでない時」があるでしょうか。
「見えるのは視力。見つめるのが能力(脳力)。」という言葉を師がよく法話で説いておりましたが、100人が同じ景色同じ出来事に遭遇してもその中でいかに学ぶか。いかに学びを発見するか。視点を変えれば獲得することだらけ。この世は毎日が産地直送とれたて新鮮無添加無着色の授かりばかり。この故に現在を英語ではpresent(贈り物・現在)とは申すなり。🎁
私は午前中はニワトリの「THE・小屋」づくりをしていました。🌸桜舞うどころか鶏糞、鶏糞粉舞う中でマトリックス状態でした。('Д')💦 💩三🐔コケー💩
手にも柔らかウンティーがついてしまい、OMG!グッドラック!こーうんを!運がつきました。
鳥たちはせっかく鳥小屋を作ってあげているのに襲われると思いながらあっちこっちに暴れまわって逃げ回って鶏糞粉を羽で虚空に舞わせていました。(イメージBGM森山直太朗)
長い年月にわたってこびりついた「THEウンティー」。鳥が暴れるたびに舞い上がるうん粉!ぶはっ!
ヒノカミ神楽ならケイフン神楽。⛩
ホトケの呼吸壱の型「無呼吸」!
そんな鶏糞も汚いという見方をすれば汚いというネガティブな意識がウンだけに運ばれてきますが、農業に携わる人であれば鶏糞は立派な肥やし。活用次第でおいしい野菜が育ちます。「けいおん!」というアニメがあるそうですが、イラストでコラボして「けいふん!」というラベルで販売したらアニメ好きの方が大量に買うんじゃないかと思いますよ。買わねーよ。

仏教の四弘誓願文の参番目。
法門無量なれど学さんことを誓願すべし。
この自己という不思議なお宝ボックスは無限の引き出しがあるのですわ。その引き出し、法蔵の扉を開く、開発することも人生の学びです。
一面的に見ればつまらんこと、暗いこと、ネガティブなことでも「鶏糞」を「こやし」「けいふん!」に転ずるがごとくに「学ぶ」のです。
それが黎明の鐘、菩提心の鐘、善導の鐘、活路を見出す学びです。
貴女に今日も無限の学び、発見があり、どんな困難も肥やし(学び)に転ずる心のトサカが芽生えることをご祈念申し上げます。
グッドラック!こーうんを!💩🐓

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございました。とても勉強になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ