hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ずっとお世話になった叔母

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

私の子供の頃から、女親の代わりに
育ててくれて
そして、おばあちゃんが
私の小さい時に亡くなってから、
そのおばさんは
おばあちゃんような存在でもあり
ずっと私の事を大事にしてくれていました。
その叔母が亡くなりました。
病気が分かってから、会える時は会って
自分が後悔しないように
過ごしてきたつもりですが、
亡くなってからは、毎日泣き、全然寝れず
死んでから間もないのもありますが
おばさんが居ないのが
受け入れられません。

父親も高齢なので、
もしもの事が起こった時は
本当に自分も一緒に
死のうかな。と
そう考えるようになりました。

どうやって死を受け入れたら
良いですか?

ずっと叔母さんは
見守っててくれますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

アリス 様

まずは、叔母様の事、お悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
合掌礼拝
そして、叔母様があなたをずっと見守り続けるでしょう。あなたはそれを信じていいのです。あなたが信じることで、叔母様が見守るのです。

思い出してみましょう。叔母様の笑顔、香水や化粧の匂い、優しい声のトーン、一緒に食べたおやつ・美味しい料理。そして温かく優しく抱きしめられているような感覚。それらをゆっくりと思い出して、包み込まれているような感じを味わってください。それが見守っている証拠になります。

身体に実際に触れないから、今は寂しくて、悲しくて、辛い気持ちでしょう。
泣くだけ泣いていいのです。哀しい気持ちでも、叔母様の感じを味わっていることを思い出してください。やがて悲しみが底をうち、前を向いて歩いていけるような感覚がよみがえってくるでしょう。

死は誰にでもやってきます。不安を抱かなくてもいいし、恐れなくていいのです。それが自然だから。死はいつやってくるかわからないから、今、この瞬間をを精一杯生きていっていいのです。それが叔母様との繋がりを続けていくことになります。
一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。叔母様のいつも一緒にいるということを意識していれば、自然と何か感じるものがあるでしょう。そして、何かしらメッセージを受け取るかもしれません。それは花を見てかもしれません。空を見てかもしれません。風を感じてかもしれません。わかりませんが、でも何かメッセージが届くでしょう。それがあなたの癒しになりますよ。私はそう思っています。人それぞれグリーフの期間は違いますが、やがて前を向いて歩てい居ることが実感できることが出来るでしょう。再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

確かに、叔母さんの写真、叔母さんの声がある動画を見ている時は、涙は出ず笑顔で見ています。
ふとした瞬間に涙があふれるので、
気が済むまで泣き、おばさんはいつも
近くで見守ってくれている。
いつもそばに居ると、自分に言い聞かせながら、過ごしたいです。

少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ