ある特定の音に過敏すぎてつらい
ケン男性/50代
私はある特定の音(ドン、コン、ボンなど)に過敏に反応してビクッとします。
高齢の認知症の母を介護で疲れているのに、音で神経疲れします。
この4年間で4回も引っ越しをしていますが、どういうわけか行く先々で音に悩まされます。静かな環境で落ち着きたいです。
耳栓もしましたが、毎日すると耳に悪いし耳垂れもします。何である特定の音にビクッとするのでしょうか?何か対策などありましたらお教え下さい。しばらくは無理しないで、耳栓やヘッドホンで対応するしかないのでしょうか。
私はまだ独身で、高齢の母と2人暮らしで、足の不自由な認知症の母を介護しています。幼少期は小中高といじめにあいました。性格は神経過敏で相手の言動を気にしすぎることがあります。
私の煩悩:
私は特定の音(コン、ボン、ドンという音)にドキッとします。4年間で4回も引っ越しをしていますが、行く先々で音に悩まされます。母の介護で神経を使って、音で気疲れしています。どう対処すればいいでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「感覚過敏」の中でも聴覚過敏なのではないでしょうか。
「感覚過敏」の中でも聴覚過敏なのではないでしょうか。
最近ですか?以前からでしょうか?
最近なのであればストレスによるものかなと思いますし、以前からなのであればHSPの可能性も。(私のところへ相談に来られる人も同じ症状なので)
聴覚過敏症は、何でもない音が大きく聴こえる、耳に響くなど、音が耳に入ることに苦痛や不快感を伴う病状です。一度、受診なさって原因や治療のご相談を。
気になる生活は、お辛いですものね。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
温かいお言葉をいただきありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )