夫婦喧嘩
主人と1度も喧嘩した事がなかったのですが、年末に初めて喧嘩しました。忘年会で朝方まで飲んでいてそれが原因で喧嘩になりました。
子供が大きくなったら離婚と言われてしまいました。喧嘩で溜まったものを吐き出してしまい、傷つけてしまいました。
謝りましたが許してもらえてません。
謝った次の日に風俗に行った事が判明しました。わたしにバレるとは思ってなかったので動揺してました。
気持ちがわからなくなったと。
喧嘩してからは挨拶以外は無視されてます。
目も合わせてもらえません。
正直辛いです。毎日ため息をつかれてしまいます。
以前のように仲良くなりたいです。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来るだけ今まで通りに接していきながら、再構築を図ろう。
え?一度の喧嘩で?
夫さん、かなり傷ついたのね。
だけど、夫婦一緒に暮らしていたら、お互い様なこともあるよね。
今は感情的になっておられると思うけれど、お子さんもいらっしゃるし、今までの家族で過ごした時間の中で、築いてきた幸せもあったと思うよ。そこを、思い出してくださればいいのだけれどね。
あなたが投げかけた言葉。かなり致命傷になるほどのものだったのかしら。
水に流せるものと、絶対に許さないと引っかかってしまうものもあるからねぇ。
あなたに対する気持ちが今はわからなくなっているけれど、気持ちが離れたわけじゃないと思うから。出来るだけ今まで通りに接していきながら、再構築を図るってみましょうね。
溜まっていたものが、破裂したのかも
夫婦だって、親子だって、兄弟だって、心ひとつになって思いやりを持って互いに助け合い労わり合う間柄でありたいものです。しかし、現実にはそうはいきません。
「今まで一度も喧嘩したことがなかった」ということがむしろ凄いことだと思います。どちらかが一方を押さえつけてきたのか、どちらか一方が我慢してきたのか、ではないでしょうか?飽くまでも推測ですが、「私の煩悩」として書かれていることが原因の一端であるように思いました。旦那さんなりに、怒りを破裂させることを抑えてきたのだけれども、忘年会のことがきっかけで破裂してしまったのだと思います。
cocoa1213さんだけが悪いとは思ってません。喧嘩したからには、必ずお互いに非はありますよ。でも、あなたが怒りに火をつけて燃え上がらせてしまったのなら、謝ることは大事ですね。そして自分の「煩悩」を野放しにしないことです。煩悩は生きている限り無くなりません。完全に無くすことは出来ません。でも、減らすことは出来ますよね。改善を誓い、それを実行する姿を見せていきましょう。
尚、「取り敢えず謝ったから。」という気持ちが態度に出ないように注意しましょう。世の中には、口先だけの謝罪の方は多いんです。「謝ったから、もういいんじゃないの。」という人が結構居ます。cocoa1213さんはそうならないように注意しましょう。喧嘩のきっかけになった行動やそれに付随した言葉が再発しないよう、改めていく。そういう姿を旦那さんに見せてこそ、仲直りは可能だと思います。
夫婦とは何であるかを考えてみましょう
辛い胸の内をご相談くださいまして、ありがとうございます。
さて、ご結婚されて一度も喧嘩をされなかったとのことですが、、、。
お互いに嫌なことを敢えて言わずに心に溜めてしまったのではないでしょうか?
お互いにために溜まった感情が爆破したのですね。
旦那さんの言葉は、何年も溜めた感情の結果でもあるのかも知れません。
夫婦の仲良く、、、とは、お互いにお互いを大事に思う感情から生まれると思います。その場その場のことなかれに流されての見せかけではありません。
夫婦は全く違う環境で育って来て、結婚を機に生活を共にします。
価値観も同じなはずはありませんし、きっといろいろなところが食い違っても当然なんです。
お互いに、その違いを確認して、受け入れて行く作業が結婚後の喧嘩だと思います。
普通は小さな喧嘩を繰り返して、相手の価値観や思考回路を学習して、受け入れていくのではないかと思います。
喧嘩が無かったということは、お互いに嫌なことを無理に我慢したということではないでしょうか?
さらに言えば、もし貴女が割と口から思ったことをストレートに話す人なのであれば、我慢の量は旦那さんの方が遥かに大きいかもしれません。
ですから、旦那さんが離婚を口に出したのはかなり以前から考えての結果な可能性もあると思います。
謝罪後に旦那さんが風俗に行ったということですが、貴女はそれはサラリと全てを許せているのでしょうか?
夫婦と言っても、その時その時でどちらかがかなりの我慢をして来たのではないでしょうか?
本当に心からなんでも話せる仲良し夫婦だったのでしょうか?
もし、仲直りが出来ても、我慢の上に成り立つ仲良しであれば、維持は難しいのではないかと思います。
旦那さんに無視をされるとのことでしたが、旦那さんに何とかお願いしてでも可能であれば、お互いの無理して我慢して来たことが何であるのかを話し合えればと思いますが、、、。
仲良しは片方だけでは成り立ちません。
身体に無理がない範囲で少しでも今より精神的な自立を試みてはいかがでしようか?
貴女にとって違う世界が見えてくるかもしれませんし、旦那さんの状況ももっと見えてくるかもしれませんよ。
夫婦は元々は他人同士、仲良しは素晴らしい奇跡なんですよ。