継子との接し方
私はシングルファザーとお付き合いしています。彼には5歳と小学校高学年の娘がいて、2人とも私を友達のように慕ってくれています。
相談したいのは5歳の子のことで、小さいうちに冷めきった家庭環境や両親の離婚を経験したからか、とても傲慢で見栄っ張りな性格です。
すぐに他人を支配したがって、以前自分がラップを出して遊んでいたら怒られたのを根拠に自分の残飯を片付けるためにラップを使おうとした私を叱りつけたり、机の上に服を置くのが見慣れないからといって机の上に服を置くのはルール違反と豪語して私を怒鳴りつけたりしてきます。(言ったそばから自分でそのルールを破るし、実父の目があるときにはいい子ちゃんでいます)
知らないものを知っていると言い張ったり、家族のものを盗んで我が物顔で自慢したり、人が読んでいる専門書を覗き込んで「あーなるほどねぇ。カンタンだよねー」と露骨なマウンティングをしてきます。
また、思いやりの気持ちが未発達なのか絶望的に無神経なのか、飼い猫を虐待して遊んだり、自分で嫌がらせをしておいて泣きそうになった私の顔を見て「どうしたのー?」と面白そうに聞いてくるような子です。
実の母親にやれば怒鳴られるようなことも私相手なら平気でできると知ってからは試すようにこれでもかと言うほど嫌がらせを受けたこともありました。あの時のご満悦で私の顔をのぞき込むあの子の表情なぞ、思い出すだけで吐き気がします。
全ては自分を大きく見せる行為に繋がっていて、根底には「認めて欲しい」という気持ちがあるようですが、正直なところこのままのこの子を丸ごと愛するなど未熟な私には逆立ちしても出来ません。そもそも祖母には猫っ可愛がりされているようですし外ヅラも良いので外では人気者で、私が憂さ晴らしの捌け口になってまで無条件に愛する必要性も感じられません。この子が原因で彼とは別れ話にまで発展したこともありました。
この5歳児にとっての友達兼下僕のポジションから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?
また、一応過去にされた酷いことは忘れるようにして彼女の前では良いお姉さんでいますが、傲慢な態度や猫への虐待などを見ると怒りが蘇って殴り倒したい気持ちになります。この感情は時間が解決してくれるでしょうか?
ご回答お待ちしております。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本当に彼との人生を選択してよいのか
七枝さん
おはようございます。
これはなかなか大変な問題だとお察し致します。
たとえ5歳とはいえ女同士です。
女性の敵は一生女性といわれるほど、難しいものです。
今後七枝さんは、このお付き合いしている男性と籍も入れられる予定でしょうか。
そうだからこそ子供たちとも関わっているのですよね…
連れ子さんとの関わりは本当に大変です。
家族として子供から拒否されながらも結婚した方は
パートナーとの生活よりも子供との関係性構築に何年も時間をかけます。
洗い物をしていると小学生の子供に洗剤をかけられ
「おまえなんか家族じゃないから出て行け」
と言われたり
今まで家族集まって話していたのに自分が帰宅すると蜘蛛の子を散らすように逃げられる。
何年も無視された等、
その中で、どれだけ子供に嫌われても
逃げず、向き合い、情熱を持ち愛情をかける必要があります。
そうすれば
大人になる頃、受け入れられやっと家族になったという話しは多いのです、
もちろん最初から受け入れられ家族になれる人もいます。
しかしそうでない場合、彼との結婚というよりは子供の親としての関係性構築に時間と労力をかけることになります。
現時点で、相手方のお子さんの顔を見るだけで吐き気がする、殴り倒したいという感情まで来ているとなると、
その子に対し自分の女としての人生をかけてでも向き合うことができるでしょうか?
また、ご自身のお子さんができたとした時、差別なく愛情をかけれるでしょうか?
ものすごくしんどいですよね…
これは時間では解決しません。
あなたの人生をかけた覚悟と努力が必要になってしまいます。
きっと七枝さんは彼のことが好きで仕方がないのかもしれません。
しかし彼との関係に子供は必ずついてくるのであれば
子供含めて彼なのです。
子供のせいで別れるというよりは
子供含めた彼との人生を本当に選択することが七枝さんの幸せなのか、
考える必要があります。
世の中、夫はいい人でも姑のことで離婚する人もいます。
彼だけでなく、彼に取り巻くすべてのことを含め彼であるということを今一度考え、
本当に彼との人生を選択すべきか落ち着いて考えてみてください。
質問者からのお礼
ありがとうございます。迷いながらも、我が子のように愛することはできなくても子供たちと時間をかけて絆を育み共に生きようと決心しました。
「彼に取り巻くすべてのことを含め彼であるということ」という新たな視点を教えてくださり目からウロコです。
本当にありがとうございます