友人の態度について
学校で仲良くしている子がいるのですが、以前は私に話しかけてきたり、楽しく会話していたりしてよかってのですが、ここ最近私に話しかけない、移動教室も勝手に早歩きで行く、他の子にはやたら話しかけて盛り上がってる。
一緒にお昼とか食べてるのにスマホ触っていて会話しようとしない。
このようなことをされます。
そんな態度取られるとこちらとしても嫌だしなんで?と思います。
一緒にいたくないならそれでいいからその態度とられるとこちらもストレスだしなぁ。って、、
あと、以前にも素っ気ない態度とられたのですが、しばらくしたらニコニコ話しかけられて行動が謎です。
こういう人とはどう関わればいいですか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
これからも振り回されながら何も言わず、相手に合わせていく?
その態度は失礼しちゃうよねぇ。
ハッキリ言ってくれたらいいのにね。
何か態度が変わった心当たりは、ありませんか? 様子を伺ったり、気を遣うのも、しんどいよね。
「最近何かあったの?凄くキョリ感じるんだけど」って言ってみたらどう?
直接が言いにくかったら、メールやLINEででも。
その反応によっては、あなたから距離をとって、離れるほうがいいんじゃないかしら。
相手の態度に振り回されるより、一人の方がラクだと。(私なら思っちゃうけれど)
でも日頃から、友人は あなたに合わせたりせず、あなたが相手に合わせていたのね。気分で態度が変わるのも困りものだけれど。どこまで あなたが付き合っていられるのか。
これからも振り回されながら、何も言わずに、相手に合わせていく?
ちゃんと伝えたほうがいいんじゃないかしら。
思い•行動•受け取り
こんにちは。お友達の態度が何か以前と違っており、何が起きているのか分からないということですね。
タイトルにも書きましたが、コミュニケーションにはいくつかの段階があります。あなたは(誰でもそうですが)あなたなりの受け取りと解釈をして「なんでか理由がわからない」となっている訳です。
分からない、知りたいのであればまずは聞いてみるのが一番です。「何だかこのところ、素っ気ないけど何かあったの?」と聞いてみては?何かあなた自身が気づいていないことで怒っている(気持ちが原因)かも知れません。あるいは何か別のことで問題を抱えていて、行動が変わっているだけかも知れません。更には実は本人は以前と同じつもりでも、貴女に何か変化があって「こういう行動が増えた、目につく」ようになったのかも知れません。
私たちはどうもすぐ自分に原因を求めたくなるものですが、よく見てみるといろんな要素があり得るのです。自分の受けた印象を自分で判断しているだけではなくて、もっと多角的に関係を見直しては如何でしょうか。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )