心が弱い・無能・無記憶・無趣味・死にたい
両親の家に住んでいます。ADHDのグレーゾーンだと診断されました。タイトルの通り、私は極めて心が打たれ弱く、特に最近は不安で頭が支配されています
その上洗濯物を干したり、食器を洗って乾燥機に入れたり、人の名前を覚えたりする人間としての最低限度以下のことも満足にできないほど記憶力が悪く無能です。物をさっきどこにおいたか思い出せなかったり、言われたことを覚えられなかったり…
何かに打ち込むことも出来ず、これまではYoutube動画を見たりして毎日を凌いできたのですが、今は興味が持てなくなり、結果的に完全に無趣味という状況でもう現実から目を逸らすことすらできません。死にたいです。打ち込めないので会話の引き出しがない+記憶力がない+コミュ障挙動不審なので友人もいません。人との繋がりに飢えています。
最近は心が強くなればという淡い期待の下、スポーツジムに通わせてもらったんですが、筋トレに集中できずあまり改善していません。また心が弱さと後述するネガティヴさのせいで、疲れ果てるどころかちょっと体があったかくなるくらいのところでやめてしまいます
記憶力低下の原因はストレスによる海馬の萎縮かも知れませんがどうしようもないです
抗不安薬も効果ありませんし…昔からその傾向はありましたが、最近は本格的に食事時にも座っていられず、立って歩き回ってしまいます
 こうなってしまった原因なんですが、幼少期の頃サッカークラブに通っていたのですが、私はサッカーが苦手でボールを追いかけて試合に参加するということができず、その上ボールが飛んできたらテンパってしまうのでできるだけボールを受け取らなくて済むように行動していました。
そのせいで集団行動への積極性や主体性、勇気を失ってしまったのだと思います
また、試合中は全然進歩のない自分を肯定するためにこんなこと意味があるのかとずっと考えながらやっていたので、ひどくストレスのかかる状況に自身を置いてしまい、自分を壊してしまったのかもしれません。「こんなことをする必要があるのか」って発想からくるネガティブさが定着してしまったんだと思います。何かに打ち込むことにも否定的です
酷い心の弱さと記憶力のなさ。どうすればいいんでしょうか。アドバイスをお願いします。生き方、趣味の見つけ方、人との関わり方、何より自分の受け入れ方など…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まだ安心や居場所に出会っていないだけかも知れないよ。
そっか。。。それは辛いよね。
集中力や興味関心が持てず何事も続かず、コミュ障だと言うけれど、あなたの気持ちがちゃんと伝わってくるよ。
理解度や居心地は人によって違うから、あたたが苦しいなら無理して周り(社会)に合わせたりする必要はないのだよ。
何も出来ないのなら、生きていても無意味、死ぬしかないと考えてしまうかもしれませんが、まだ安心や居場所に出会っていないだけかも知れないよ。
心も身体も疲れやすくなっているのかなと思います。だから、集中も続かなかったり、記憶もエネルギーを使うので 身体を守るために記憶の力を勝手に身体が弱めているのかもしれないよね。
誰だってペースは独自のもの。だから、周りと比べて出来ていないと落ち込まないで。疲れない程度に、集中が切れたらそれでもいいから、少しずつでも「大丈夫」「出来る.出来た」を積み重ねていけばいいのよ◎
焦ることも責めることも追い込むこともせず、あなたのペースでいけばいいと思うのよ。
SNSでも同じ立場の人と繋がってみたり、向き合い方を語り合ってみるのも、生きるヒントになるかな。
ハスノハには、他の問答があります。多くの人の悩める、いろんな問答を読みながら、あなたにも届く安心を見つけてほしいなぁ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。自分の人生をしっかりと歩んで少しずつ頑張って、生きて行きたいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )