気持ちを抱えきれなくなりました。
何度も相談させてもらっています。毎回の回答ありがとうございます。
仕事のこと、家庭のこと、両親のこと、住まいのことと重く考えることが多く気持ちを抱えきれなくなりました。
仕事は休職からの復帰をしましたが、新年度に向けて新たな担当を持たされることになり今から不安で辛くなり復帰しない方が良かったのかなと後悔する気持ちが出てきました。
一日一日過ぎていけば、それで良いと思うようにしていましたが、毎日が苦しいです。
重く考えないように頭に渦巻く考えが消えるようにと思っていますが、どうしたら良いのか分かりません。繰り返し出てくる思考を断ち切るのは、どうしたら良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
リラックスできる時間を取り入れるようにしてみませんか。
新たな環境や与えられる役割に、やっていけるだろうかと不安が増しますね。
あまり力まずに、目の前のことを一つ一つこなしていきましょうね。結局は、それしかないのです。
あれもこれもと、次から次へとやることが増えていきますが、近いものから一つ一つ取り組むのが近道だったりします。
また、どこかで息抜きもしないと、いっぱいいっぱいになってしまいますから。リラックスできる時間を取り入れるようにしてみませんか。 
ストレッチやヨガや動画を見ながら毎日数分取り入れたり、花を生けたり、香りを楽しんだり、部屋の整理整頓など。これは私もルーティンでやっていますが、いつものことが出来たから、今日も大丈夫と暗示がかかります。そんな気持ちの切り替えをやってみましょう。
そして、無理なものは無理だと、良い意味で手放す勇気も。抱え切れなかったら、離すこともね。
質問者からのお礼
中田様
暖かいお言葉ありがとうございます。
中田様のお言葉と、読んでいた本にも無理になったら一目散に逃げろとあった言葉に救われ逃げればいいんだと思え心が少し軽くなりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )