お寺への罪悪感を落ち着かせたいです
参拝で大きなお寺へ行きました。私の注意不足で普段は立ち入り禁止のエリアに入ってだいぶ奥の方まで歩いてしまいました。通りかかったお坊さんにここは入れないと教えていただき、きちんと謝りました。お坊さんはもう最初から余裕の表情で全然大丈夫と怒っている様子も全くありませんでした。しかし帰宅した今でも「なんで神聖な場所に勝手に入ってしまったんだ。あのときちゃんと周りを見ていれば‥」と自分自身に対しての怒りと後悔と罪悪感が残ったまま後を引いてしまっています。(お坊さんには何も悪く思っていなく感謝しています)
これからも気持ちよく参拝するためにもこの気持ちをなんとか落ち着かせたいです。アドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心配ないですよ
大丈夫ですよ。
きっと、そのお寺さんではよくあるのでしょう。知らない人は気づかないことなんてよくある話です。
小さい子供なんて、お店に行くとレジの方に入ってしまうことよくあるでしょう。
どこにも「入らないで」と書いてないし、書いてあっても小さい子は読めませんから興味があれば入ってしまうものです。
ルールは覚えていけばよいだけのものですから、後から反芻して繰り返し反省する必要はないですよ。人は間違えて当然、コンピューターですらエラーを起こすのですから。世の中0か100だけではないですから。いつも極端、完璧はもとめない。「そのときそのようになった」という完璧があるのです。あなたの価値観や人の価値観の通り都合通りにならないのが人生、ありのままの様子が全てです。他に答えはないですから。他に正解があると思うから心動かされるのでしょう。
あなたのしたことは完璧です。そしてもう過ぎて綺麗さっぱり終わった話。どこを探しても見えないでしょ。あなたの身体は答えを知っていますよ。
質問者からのお礼
迅速なお返事、お言葉をありがとうございました。おかげで落ち着き始めています。落ち込まずにポジティブに捉えて前向きに考えていきたいです。
そのお寺とトラブルになった訳ではないし、あの出来事があったからこそルールを覚えていくことについての考え方も学んだような気がします。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。