病気や事故など重なります
はじめまして。
昨年から今まで経験したことのない様な辛い出来事が重なります。次も何か起きるのではないかと不安の中にいます。
昨年今まで病気とは無縁の私でしたが、子宮筋腫による子宮全摘の手術を行い、その後数ヶ月後に乳がんが見つかり手術をしました。
今抗がん剤治療中ですが、その間に、家族全員コロナになり2週間隔離生活をし、やっと日常が戻ってきた矢先に人生初の車事故を起こしました。
かなり大きな事故で車は全損したものの色々な偶然が重なり怪我人がいなかったのが救いでした。
この一年であまりにも沢山のことが起き、何度も自分の今までを振り返りお寺にも足を運んでいます。
幸い乳がんも初期で、抗がん剤治療も副作用少なく、不幸中の幸いが重なっている様な感覚ですが、この負の連鎖を断ち切りたい気持ちと、なにか私に気づきのきっかけが与えられて試されている様な気持ちでいます。
今後この状況をどの様に受け止めどのように生活していけばよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今起きていることを、どのように受け取っていくかも、生き方次第
それは大変でしたね。
予期せぬことが降りかかってきたり、身近な人が辛い思いをしたり、身に起きる不調は、一体どうしてなのかと、怖くなってしまうかと思います。
ですが、生きていれば、身体の調子を崩したり、病にも罹ることもあります。続けて起きると、より不安は増しますが、何か見えない力が働いているというよりは、状況がそうさせたということなのです。
病も、40代を過ぎてくると、様々な原因から疑いが出てきます。ですから特定健診も勧められる年齢になってきますし、病気のリスクも他人事ではなくなってきます。
負の連鎖と受け取らずに、生活習慣の見直しや、体質の変化に添った生き方に。疲れを溜めずに、不注意からも回避していきましょうね。
人生を、今起きていることを、どのように受け取っていくかも、自分の生き方次第です。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。負の連鎖と悪い方に考えず、生きていれば起こり得る事として生活の見直しや今後体調に沿った生活をしていきたいとおもいます。気持ちが楽になりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )