hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚か向き合うか、日々迷っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

旦那との離婚に悩んでいます。引き金となったのは、一緒に暮らしてから半年以上、生活費がほぼ入っていなかった、その原因は旦那のカードローンでした。また、お金に関わることで嘘や誤魔化しがあることがわかりました。このことで、旦那への信頼感が欠けてきました。
家も買いましたが、当初ローン抜いても毎月これだけ貯めていけるといった内容が全く実現できていなく、また家を買う前に必要な大金を2回も私から出しており(お金自体は返ってはきましたが、私は旦那を助けたのに、生活費などで約束を守ってくれない不信感があり)、収入が半分の私にとっては将来が不安で堪りません。
また、旦那はこれまで私が助けてきたことや、曖昧にしたお金の問題を義両親に伝えておらず、私は両親に伝えていたので、私と私の両親だけが振り回された気持ちがあります。(後ほど義両親には伝えました)

そしてもう一つ、口論になったとき、旦那の言い方がきつい時があります。私にとっては一方的な決めつけや否定的に捉えられるものがあります。金銭問題と信頼性、威圧的な言い方これらが同時に発生し、ここ1ヶ月、毎日迷っています。
ここ最近はこれらの話をする機会が多く、言い方やお金については気をつけると親の前でも宣言しています。ただ、旦那も私に向き合うモチベーションがないと言っています。旦那としては、言い方や指摘されたことはとことん直してきた、でも私は直してない、向き合ってくれない、受け止めてほしいと言います。全く受け入れてないことはないですが、私も少々頑固なところがあり、指摘されるとイラッとしてしまう所があり、受け止めれてなかったのかもと今反省しています。旦那は、私の親も自分の親もみんな私の味方で、自分だけ味方がいない、受け止めて欲しい、ずっとそう言っています。
もう別れるしかないかもと思いつつ、私自身柔軟になって受け止めるよう続ける歩みよるべきかとも考えてしまいます。
話し合いで旦那は疲れてしまい、物に当たる様子がありました。咄嗟の感情ではありますが少し怖くなり、数日前に家を出て実家に帰ってます。1ヶ月弱、距離を置くことになりました。
こんな状況の中、離婚をした方がいいのか、向き合った方がいいのかを日々行ったり来たり迷ってます。旦那はこれから変わるのでしょうか…信じて向き合うのか、長い人生を考えて今離婚の決断がいいのか第三者の意見が知りたいです。

2022年4月29日 0:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分と同じようにみんなプライドがある

大変ですね

ただ僅か半年でしょ?
そんないきなり完璧に共同生活出来る人いるのかな?

貴女にしても完璧で非がないように見えるけど
相手との関係性の上ではそれが問題にもなりうる

旦那さんも親にお金のことなんて言いたくないプライドがある
反対の立場に立って考えてみて

聞く限りお金と嘘が問題なのだよね?

叱咤の感情は貴女に押さえつけられた結果でもあるよね
結婚から僅か半年でお金がきちんと納められてないから家庭崩壊になるくらい傷付け合うなら
別れればいいんだよ

けど一番大切な事ってそんなことかい?
2人で目指したい未来はどんな家庭なんだい?
金銭は幸せになる上で重要ではあるけど
心の平穏を保つことの方がよほど難しい

責めたからといって相手が変われると思っているのは勘違い

お互いのダメなところも良いところも
互いに理解しようとするから
互いに豊かになり許せるようになれる

互いが互いの悪いところばかり見るなら
今の負の連鎖から抜け出すことはできない

これでは社会生活だってモチベーションが下がってうまくいかない

結果出世出来なくて
お金だって入ってこなくなる
最終的に損するのは貴女

言ってみれば二人並んで空に唾を吐いているようなものだよ

合掌

2022年4月30日 8:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ