自分を認められません
何度も相談して申し訳ないです。
今の自分を認められず、抱えている問題に直面出来ないです。
上司からはプライドが高いと言われたことがあり、私は自分自身を過大評価しているのだと思います。
仕事は対人援助職なのですが、自分でなければもっと良い支援が出来たのではないか、自分は職場にとって迷惑な存在なのではと後ろ向きな考えばかりです。
他の方に質問したり、協力を求めることはありますが、自分が出来ないせいでその人に負担をかけると思ってしまい、上手く頼ることが出来ません。
自分が居ることで他の方の負担を増やしているということが受け止められないから頼ることが出来ないのでしょうか。
私の周囲は優しい人ばかりで、実際に頼ったら応えてくれる方ばかりだと思います。
本当はたくさん質問や相談をして、アドバイスを受けたいのですが、それができないのはプライドが高く、出来ない自分を受け止められないからでしょうか。
どうしたら出来ない自分を受け入れられるのか、ちゃんとヘルプを出して頼ることができるのか分かりません。
私が困っていても、表情に出ないので分かりにくいとも言われました。
マスク生活の影響もあると思いますが、もともと顔に出やすい、目を見たら分かると言われてきたので、どうしたらいいのか分かりません。
内容がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、プライドだけ高い自分の存在を受け止められず、自分が存在していいのだとおもうことができません。
もしよろしければ、なにかお言葉をいただければと思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
成長にブレーキをかけている。頼っていくから力と自信になるのよ
毎日頑張っておられるのですね。
人には頼れないというのは、プライドというより 自分に自信がないからだと思いますよ。
自分一人でやらなきゃ、周りにも負担をかけてしまうというのがプライドであれば、それは、ちゃんと一人ででも出来る能力のある人が そのプライドで踏ん張ることです。
対人援助職の人が、自分の能力に合わせて適切に周りにヘルプを出せないのは、それこそ周りに気を遣わせ、負担をかけていることになりますよ。
上司も気づいておられるから、そうおっしゃるのだと思います。ですが、あなたが手を伸ばさないままでは、周りは何のサポートも出来ず。あなたが自分で、成長にブレーキをかけているように映っているのではないでしょうか。
勇気もいるでしょうが、〇〇さん よろしくお願いします、と指導を仰ぎましょう。わかりました〜ありがとうございましたと、丁寧にお返事なさればいいのです。そうしながら、頼るということで、力と自信をつけていきましょう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )